![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那様の禁煙成功の経験や効果的な方法について教えていただけますか。タバコの臭いや生活の苦痛に悩んでいます。
旦那様の禁煙が成功した経験談、禁煙に向けて効果的だったアプローチの方法など、もしよかったら教えてください。宜しくお願いします。
○旦那のタバコ歴は長く、20年ほどです。結婚当初に禁煙を約束しましたが、反故にされ、有耶無耶になったまま今に至ります。
○何度かやめてほしいと、伝えましたが、 いつも喧嘩になってしまいます。(相手が結構激しめに怒りだします)
○タバコは屋外で吸っていますが、それでも呼気からのタバコ臭が不快で仕方ありません。子どももアレルギー体質なこともあり、過敏になってしまっています。
○玄関先の地面で火消ししているのか、玄関先が焦げて広範囲が真っ黒です。それも不快で、伝えても逆ギレさせて終わりです。
神経質過ぎる自覚はありますが、タバコ臭などが不快で仕方ありません。また、旦那は都合が悪いと怒り出すので、話が全く進展しません。
今の生活が本当に苦痛なので、極端かもしれませんが、離婚や別居も考えている自分がいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
離婚や別居の話は直接されていますか?!
お子様がアレルギー体質で、、
お子様のことが大切なら少しは禁煙に前向きになって欲しいですね…
せめて電子タバコには変えてくれないんでしょうか。。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
結婚する前から旦那さん吸われてたんですよね?
そんなに嫌なら結婚する前にしっかりやめてもらったほうがよかったかもしれないですね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
まさしく仰る通りです。
簡単に喫煙をやめられると思っていた私が浅はかでした。- 2月1日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
旦那様はタバコを辞めようという意志はありますか?
もしないのなら、どれだけアプローチしても難しいかなと思います😔
喫煙歴6年の私でさえ、禁煙はキツかったです。
また、妊娠してなければやめてないし、、、人から言われてやめれるものでもないかなと思います。
ただ、普通は地面で火消しをすること・口臭を指摘されれば「ごめん。」と改善をすると思いますが、、、
逆ギレされてしまうならそれの改善も難しそうですよね。
それこそ、別居の提案とかがあれば主様がどれだけ不快に思ってるかちゃんと伝わるかもしれないなと思いました😣
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
彼に辞めようという意思は感じられません…喫煙歴が短くても、禁煙はなかなか難しいのですね。教えていただきありがとうございました。- 2月1日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
旦那様がそもそも辞める気無いなら何言っても無理だと思います!
自分で辞める意思が無いとタバコは辞めれません。依存なので。
子供のために辞めてほしいと伝えてもだめなら難しいかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
仰る通り、依存しているなぁと感じています。
辞める意思につながるようか、はたらきかけが何かできないかなぁと考えていたのですが、やはり難しそうですね。- 2月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
タバコって依存度が高いのて禁煙外来があるんですよね…
なんだってそうだと思いますが、まず本人の意思がないと無理だと思います。
職場の人は病気になってもやめられてません。
それくらい本人の意思がないと無理です。
私自身ですが本数減らしていってやめました。
妊娠するより前の事ですが、絶対やめる!!という思いがあったので…
なんとなくやめたいなー程度だとやめられません。
急に辞めるのはかなり難しいと思いますが、それこそ離婚の話を出せば変わるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
離婚や別居の話を切り出しても、
タバコを辞める以外の選択肢を彼は選ぶような気がします。
それだけ彼のタバコに対する依存度が高いように感じています。
ママリさまは本数を減らして、禁煙するという強い意志のもと辞められたのですね。体験談を教えていただきありがとうございます。- 2月1日
![♡YU-KI♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡YU-KI♡
旦那の禁煙したきっかけは、我が子に『パパ臭いからいやー😫』と言われたのがきっかけでした😅
娘さんがもう少し大きくなったら、自然に出てくる言葉だと思いますよ💦そう言われた時にどう思うか…によりますが💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
お嬢様の一言が旦那様の禁煙につながったのですね。
彼なりに、ではありますが、娘を可愛がっているので、そう言われた時に、ショックを受けるとよいのですが…- 2月1日
![ちゃみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃみー
夫じゃなくて父の話ですが…
父もヘビースモーカーで、
赤ん坊の私がタバコを食べる事件を起こしたにも関わらず、やめませんでした(幸い大事にはなりませんでした)。
お陰で親子関係は大人になるまでかなり険悪で…タバコのことで恨み言を何回言っても聞かず、逆ギレする始末。
母曰く何度も禁煙外来に通ってみたものの、やめられず。
毎日のようにタバコを捨てたり、ライターを使えなくするなどの攻防を繰り返して、
依存症は立派な病気だと理解しましたね。
本人が禁煙しようとしても、
周りが吸う環境だと再発しますし。
ここ8年くらい禁煙してます。現在64歳。
きっかけは禁煙外来で1-2年禁煙し、
その後立て続けに本人の病気があっちこち見つかり、手術やらなんやらでそれどころじゃなかったこともあると思いますが、
退職してからストレスがなくなったのと他にもっと楽しい趣味が見つかったのか、もうタバコは吸いたいとも思わなくなったようです。
お陰で甘いものに走ってますが😅
なので、本人が辞めようと思って、
禁煙外来に通うなどしないと、難しいと思います。
家族が訴えても、最後は本人がどうにかしようとアクションしない限り、辛いですけど、難しいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
お父様のケースを分かりやすく教えていただき、大変参考になりました。
禁煙するということは、本当に難しいことなのですね。
結婚前、いずれは禁煙できるだろうと軽く考えていた自分が情けないです。- 2月1日
-
ちゃみー
いえいえ 何の参考にもなりませんで…
もうね、依存症は病気なんですよ。なので医者一択です。
心が弱いーとか家族愛が足りないーとかは関係なく、憎むべきはニコチンです😭- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
まさしく、憎きニコチンですね。
彼が喫煙するメリットを考えると、私や子どもにとっては、メリットどころかただリスクを負うだけという現実に、ただただ悲しくなります😢
彼を見てると病的に依存していると感じます。結婚前に安易に辞めさせられると思っていた自分が浅はかでした。
禁煙に向けた動機付けの難しさを感じています。
回答いただき、本当にありがとうございました。- 2月2日
-
ちゃみー
主さまが自責の念を持つ必要ないと思います💧
ご自分を責めないでくださいね。
自然な感情だと思いますが…
本人にとっては、ある種生き方が変わるくらいのレベルなので 他の方のアドバイスにもありますが伝え方工夫したり、
味方になってくれそうな第三者から言ってもらうのもありだと思います。
身内から言われるとどうしても受け入れられないけど、尊敬する人からとかならもしかしたら効果ある場合も。- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
タイミングをみながら、様々な方向からアプローチしていこうと思います。
友人の旦那様方(知り合いが少なく数名ですが…)に喫煙者がおらず、
ひとり悩んでいたところ、温かい言葉をかけていただき、心が軽くなりました。本当にありがとうございました。- 2月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは結婚前に辞めてくれました。その後、大きな喧嘩をした時は隠れて吸っていたかもしれませんが、今では隠れて吸う事もなくなりました。
これが嫌だあれが嫌だと伝えるのではなく、こうしてくれると私は嬉しい。という風に伝えると、受け取る側も受け入れやすいようです。
玄関先が焦げて不快だというのは、大事な家が汚れて悲しい。というように、なぜ怒っているのかの気持ちを伝えると、悪い事したなと反省するかもしれません。
伝え方一つで相手の受け取り方がだいぶ違うので、アイメッセージで伝える方法などをネットなどで検索してみてください。
お子さんがアレルギーなら神経質ではないと思います。
私は小さな子どもがいるのにタバコの臭い漂わせるのはどうかと思うので。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
「アイメッセージ」検索してみました。
彼は喫煙者が多い環境で育ったので、私が不快に感じていることが理解しがたいようです。また、私は伝え方も拙いので、なかなか私の気持ちが伝わず、歯痒い思いをしています。
少しずつアイメッセージを取り入れていこうと思います。- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
環境の影響も大きいですよね。
私もアイメッセージというのを最近知ったので偉そうな事言える立場ではないですが😅、伝え方変えただけでも、大きな喧嘩が減ったとかいい変化があったので、おすすめです。
伝わらないと何で伝わらないんだよ!ってイライラもしますよね。
あまりご自身を責めないでくださいね😀- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
ごていねいに回答いただきありがとうございます。
最近は、相手が怒ることを恐れて、自分の気持ちを伝えたりすることかは逃げていました。受け取る側の心理を考えながら、自分の気持ちが伝わるように話してみようと思います。
仰る通り、自分を責めてしまいがちなので、最後の一言に救われました。ありがとうございます。- 2月2日
![ぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ
タバコは吸ってから30分は呼気から有害物質が出ているそうです😭
義母が時折タバコ臭くてそのまま子ども抱っこしないで〜‼︎と泣きそうになります😭😢
自分で辞める意思が少しでもあるなら禁煙外来へ。無いなら私なら別居からの離婚です。
はじめてのママリさんもお子さんも受動喫煙心配ですね😢
マナーの悪さも無理ですね💦
一度感情的にならないように、本当に困っていると相談するていで、今後旦那さんはどうしていきたいか話すのは難しいでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
泣きそうになる気持ち、わかります。私も日々そのような感じです。
禁煙が難しい場合は、別居からの離婚が現実的かなぁと考えることがあります。
タバコの話になると、すぐに怒り出すのでなかなか難しいのですが、私の気持ちや展望について、タイミングをみて話してみようと思います。- 2月1日
![ᓚᘏᗢ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᓚᘏᗢ
禁煙外来に無理やりにでも連れていくしかないと思いますよ💦
それか離婚か別居を決めるか。
うちの旦那もタバコ吸ってます。いくら臭いからやめてと言ってもやめません!辞める気がないと宣言されました!医者にやめなきゃ死ぬと言われても俺は吸うと言ってました!
紙タバコよりは匂いキツくないiQOSに変わったのでまだマシですがでも臭いです😱
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
タバコは本当に依存度が高いですね…
旦那様の発言に似た感じの発言を彼もしていました。
彼は、私が体調が悪い時も、子どもをみようとせず、普段通りタバコを吸います。そんなこともあって、別居や離婚を考えています。- 2月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの旦那、まさに今禁煙がんばってます!
ソファーに煙草が落ちていたのを発見し
○○(娘)を殺す気か?と言う一言から
1本も吸わなくなりました。
こっちがいくら辞めて欲しいと言っても辞めれず
娘が産まれたら辞めると言っていたのに辞めれず
今回の事とても反省したようで決心したみたいです。
初めは禁煙外来に通う予定でしたが
今は飲み薬を処方していないと
断られてしまったので
薬局に売ってるニコパッチと
キシリトールガムで頑張ってます!
やっぱり、見ていてとても
辛そうというか、、
ルーティンを崩す訳ですから
相当の覚悟が必要なんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
こちらは、結婚当初の約束も有耶無耶になり、
妊娠したら辞めるかなぁと期待するも、辞めず意思もなく、
出産したら辞めるかなぁ→一瞬iQOSになるもすぐに紙タバコに戻り、
今に至ります。
旦那様の禁煙が成功するとよいですね。旦那様の決意が素晴らしく、羨ましいです。- 2月1日
![ママ乃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ乃
旦那は二十歳前から吸ってる系でしたが、40歳で辞める!と自分で決めてキッパリ辞めました。
辞めた1日2日は吸いたいと思ったみたいですが、今も辞めてます。
そして、ご飯が美味しくなったと感動してます!
本人の意思がすごい関わってくることなので、旦那さんに強い意思があれば、辞められると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
旦那様は自分で決めて、きっぱり辞めることができたのですね。
彼にも、ご飯が美味しくなる感動を味わってもらいたいですが、その気がないとなかなか難しいのですね。- 2月1日
ママリ
従兄弟の話ですが、職業柄タバコが吸いづらくなって、吸う場所もなくなって、結果潔くやめられたそうです…‼️
職員では吸える環境なんですかね?
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
離婚などの話はしていません。
タイミングをみて話そうと思っています。
職場も吸える場所があるようです。
従兄弟様のように、吸う場所がなくなると禁煙できるケースもあるのてますね。教えていただきありがとうございます。