※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままり
ココロ・悩み

子どものメンタルが弱い状況で困っています。娘が私の病気に影響を受けていて、どう接すればいいかわからない。心療内科を受診すべきか、どう支えるべきかアドバイスを求めています。

長くなります。
子ども(小学生)のメンタルが弱すぎる、って方いませんか…?

確かに可哀想な環境というか状況だけど
ふとした時に思い出してメソメソされるのが
ココ最近限界に感じてしまい…
どう接していいのかわかりません。
(多分 今は自分自身にも余裕がありません)

娘が2歳になったばかりの頃に
私に原因不明の病気(難病)が見つかりました。
治ることはなく、毎月通院しています。
1.2年に1回のペースで入院もしています。

私の入院が急だったこと
それまでお泊まりしたこと無かったこともあり
私が入院することをすごく嫌がり
入院の度に娘が軽く病みます。
毎回腹痛や嘔吐等します。
担当医には自家中毒じゃないかと言われています。
大きくなるうちになくなるよ、と言われています。
コロナ禍の前はあまりにも娘の嘔吐が続くと
一緒に入院してもらっていました。
(入院中はずっと一緒にいるからか吐かない)

最初の頃はまだ小さいし申し訳ない…と思っていましたが
今はもう8歳なので、どこか大人になった部分を見て
いい加減治らないのかな…なんて思ってしまっています。

前回の入院が去年の12月で
その時も腹痛と嘔吐がありました。
そして今回、間隔短くまた2月に2週間ほど入院です。
急に伝えると病むので先週末に伝えましたが
やはりそこから毎日メソメソが始まり
毎日夜寝る前30分ほどお腹が痛いと言ってトイレに篭もります。

私の病気が悪いのはわかっているのですが
どうしても娘を理解してあげられません。
どう接していいのかわかりません。

1度心療内科にかかるべきなのか…
親としてどう支えてあげるべきなのか…

流行りの病も私には危ないので
幼稚園の頃から気にして毎日マスクして登園して
予防してくれる思いやりのある優しい子です
わかってはいるのですが…いい子なのですが…
赤ちゃんと違ったメソメソがずっと続くと
こちらのメンタルもやられてしてしまいます


なかなか同じような状態の方はいないかもしれませんが
アドバイスお願いしたいです。

コメント

なな

お母さんが死んじゃうんじゃないかと不安になってしまうとか…?
何が不安なのか、ゆっくり聞いてみてあげるのはどうですか?😊

  • まままり

    まままり

    もちろん不安なのが大きいです。寂しいより不安な部分が大きいです。
    が、どれだけ話して理解しても「入院」となると不安になるようです。
    なので毎回同じ状況になります。

    • 2月1日
yu

私も小学生のとき(お母さんに何かあったら…)と考えてしまってよく夜とか一人でメソメソしてました🥲
ママさんバレーで出掛けるとかそのくらいなのに(帰りに事故に遭って死んじゃったらどうしよう…)とか不安すぎてお母さんがいなくなる夢見て泣いて起きるとかもありました😂

娘さんはお母さんのこと本当に心配で大好きなんですね🥲
いなくなったらどうしよう…と不安で仕方ないんだろうなと思います🥲

もう8歳、しかしまだたったの8年しか生きてない子です🥲

すみません、何もアドバイスになってなくて😭

  • まままり

    まままり

    不安なのが大きいのはわかっていて、その事で話は何回もしています。
    が、やはり「入院」となると不安に思うのは仕方ないことのようで…どれだけ話しても状況は変わりません。
    だからこそ、接し方も何もかもがわからないといった感じです。

    • 2月1日