※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが電気を消すと飛び起きてリモコンを探し、眠りが浅く頻繁に起きる。自律神経が乱れ、頭痛や吐き気が続く。対策を求めています。

子どもが電気をつけたままでないと眠りません。

消すと一瞬で飛び起きて、電気のリモコンを泣きながら必死で探してつけようとします。目が開いたときに私の姿が見えないのが嫌なようです。

おかげで半年以上我が家は電気をつけたまま朝まで眠る習慣になってしまいました。
電気がついているからか子どもの眠りが浅く頻繁に起こされるし、子どもの成長に悪いのは言うまでもないと思います。
最近はこちらにも影響が出ており、明るい中で寝ることから自律神経が乱れているのか、頭痛吐き気不眠が続いています。アイマスクをつけたり工夫していますが、新生児期の眠れない辛さと似たものがあり、正直限界です。

熟睡してから消したり、寝る前に言い聞かせをしたり、リモコンを隠したりいろいろ試しましたが、暗いと泣きわめいて手がつけられず、お手上げ状態です。
何かいい対策やアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

コメント

deleted user

ママの顔がみえたら大丈夫なのか、電気がついてないとダメなのか、どっちかにもよるかもですが部屋の電気じゃなくてナイトライトみたいなものでもダメですか??🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    ライトを調光したりベッドサイドランプを試したりしましたが、煌々と電気がついていないとだめなようです。
    最近はリモコンの使い方も覚え、自分で1番高い明度まで上げてしまいます。
    暗闇自体が怖いんですかね…

    • 1月31日
ちくわ

毎日おつかれです🥲

ベッドサイドランプは既に試されてますか?
うちは部屋の電気は真っ暗にして枕元にランプだけ置いてつけてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    ベッドサイドランプ、試してみましたが部屋全体が明るくないと駄目なようで、ひっくり返されてしまいました。。。
    難しいです。。

    • 1月31日