※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
子育て・グッズ

乳腺炎で体調不良があり、母乳外来で体重が減少した。先生は夜間授乳を増やすか、離乳食を始めることを提案。今日から試すべきか、ミルクを足すべきか悩んでいる。

お子さんの体重が減った経験のある方教えてください😣

あと3日で5ヵ月になる息子を完母で育てています。
26日に乳腺炎になり、悪寒と高熱が出てかなりしんどく翌日までダウンしておりました。
体調は戻り、おっぱいの痛みもほぼなくなったのですがまだしこりが残っていたため今日母乳外来で詰まっていたところを絞ってもらってきたのですが、息子の体重を測ってもらったら、約10日前と比べて50gほど減っていました😢
だいぶ体重の増えは緩やかになってきてはいて、なかなか増えないなぁと思いつつも、10日前の健診では、緩やかになってくる頃だし曲線のど真ん中だから問題ないと言われて安心していましたが、減ったのは初めてなので心配になりました😢

今日母乳外来の先生からは、乳腺炎になったのも原因かもと言われたのですが、母乳の分泌量は良いから、夜間授乳の回数を増やしてみて様子を見ること、離乳食を少し早めに始めてみるのもいいかもと言われたのですが、心配で。。

今の時点で、まずは今日言われたことを試してみた方がいいと思いますか?
それとも今日からミルクを足してみた方がいいと思いますか?
おっぱい足りてなかったのかな、ごめんねと息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は3ヶ月入る前くらいに、1週間で100g減ってしまいました😣
私の場合は、息子が夜間まとめて寝るようになってそれに合わせて良いと思っていて、完母なのに夜間授乳を辞めてしまったのが原因でした🥲
桶谷式に行って、母乳の出は良いから、夜間授乳だけ2回しっかりやるように言われたら、それからは緩やかに増えています。

すぐにミルク足すじゃなくて、言われた通りに夜間授乳増やしてみて、1週間後に増えてるかみてみたらいかがですか?

  • とも

    とも

    お返事遅くなってしまい申し訳ありません😭💦
    回答下さりありがとうございます!!

    夜間授乳やめてしまったことが原因と聞いて、うちもそれだと確信しました😢
    息子も夜すごく寝てくれる子で、朝方に1回泣いて授乳するだけで、私も睡眠がすごく取れるのでありがたいな〜と思っていましたが、母乳量も変わるって聞くしやはり夜間授乳大切なんですね😢

    ちなみに、夜間はお子さんを起こして授乳されてるってことですよね?アラームとかかけていますか?

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます!
    助産師さんに、夜間は母乳分泌が1番いい時間帯なのにそこを飲ませなかったら、減ってもおかしくないよって注意されました😭
    今は睡眠退行の時期なのかまた3時間おきに起きちゃうようになったのですが、それまでは4時間とかでアラームかけてました💦無理矢理起こすのではなくて、添い寝して子供がワサワサする眠りの浅いタイミングかあるから、そこで飲ませて!って指導されました😳なので、アラームかけて子供をしばらく観察して今だって時に授乳してました🥲

    • 2月1日