
自宅保育中、夫は三交代制勤務で、娘のイヤイヤ期に悩んでいます。娘の反抗が辛くて体調も崩しており、1人での育児が不安です。周囲の支援も受けられず、一時保育もコロナで心配です。
自宅保育で、夫は三交代制勤務なので、
1日半働いて1日半休むような生活です。
娘がイヤイヤ期に入ってきていると思います。
完璧主義のような疲れる性格のわたしなので、
イヤイヤ言われるとすごくショックです。
朝起きて、カーテンを開けただけでギャーと泣かれたり、
私が触っていたブロックを作っただけでギャーっと言われたりすることがあります。
こんなに娘のことが大好きなのに、
娘のためにしているのに、となります。
イヤイヤ期が成長に必要なことだとわかってます
でもとても辛いです。
涙がでてきますし、無気力になってしまいます。
ここ最近体調がわるいです😢
イヤイヤ言われることが怖いです。
1人で一夜娘を見ているのでその日が来るのが怖いです。
近くに頼れる人もおりません。
一時保育などはコロナが怖いです。
お母さんが倒れたら元も子もないから利用すべきというのも分かるのですが…
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私も息子が2歳前くらいからすごくしんどくなってきて、それでもコロナや風邪、イヤイヤがもっと激しくなるのではと一時保育をなかなか出来ずにいました。
2歳4ヶ月になった時に、もう本当に限界だと思って一時保育を利用した所、最初は慣れるまで大変でしたが今はとても心が楽になりました。頼れる所があるというだけで全然違います。
今は週3で午前中利用しています😌

退会ユーザー
わかりますよ〜うちは3歳近くになり、自分の気持ちを言葉で言えるようになるにつれて、ずいぶん落ち着きました。イヤイヤするにも理由があって、1.自分でしたいけどうまくいかない、2.言いたいことがあるけど言葉でまだ表せない というのがイヤイヤの大きなポイントだと聞きました。また、こどもなりのこだわりがあるので、それを尊重してあげるようにしたら、あまりひどくなりませんでしたよ!
もし時間に余裕があるのならですが、何が言いたいのか、何を伝えたいのか、どうしたいのか、ゆっくり観察してみるのがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
聞いてくださるだけで心安らぐ感じがします。
三語文以上でお喋りしてくれるのですがそれ以上に複雑な感情があるようで、なめてました😭
子どもながらにいろいろ考えているんだなーと驚きます。
あと少しまた修行します💦
観察、とてもいい考えをいただきました。
一歩引いてよく見てみようと思います。- 1月30日
-
退会ユーザー
こどもが大好きだからこそ、ぎゃあーって泣いてたら辛くなっちゃいますよね!すごくわかります!!
うちの子だけかもしれませんが、「カーテン開けてもいいですか?」「チャイルドシートかちゃってしていいですか?」とか、許可制にしてたら満足してましたよ。笑 イヤって言ったら、時間おいてまた聞いたり、イヤなんだねーママは開けたいなーなぜなら朝カーテンあけると気持ちいいからねー(理由説明)→なので、開けてもいいですか?(再び) って繰り返したり。
きっとお子さんなりの答えがあるとおもうので、ゆっくり探してみてください💕それでもイヤイヤなときは絶対ありますが、そのときはママリでまた呟いちゃいましょう❤️- 1月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
午前中だけ、すこしだけ、というのいいですね🌷
視野広くいたいと思いました。
聞いてくださるだけで心安らぐ感じがします。