※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
家族・旦那

一歳の誕生日でしたが、旦那と喧嘩。いつも大事な日に喧嘩してしまいま…

一歳の誕生日でしたが、旦那と喧嘩。
いつも大事な日に喧嘩してしまいます😔
乱文で読みにくいですが、ご意見いただけたら幸いです。

正確には喧嘩したのは前日ですが、
まず動物園にいく日にちをお互い勘違いしていて
日にちで揉めてそのあとどの動物園に行くかでもめました。

結局当日に動物園、翌日にケーキでお祝いというプランになったのですが
旦那は当日に全部取り組みたかったらしく不満を持っていたようです。

ですが、私としてはケーキは手作りなので動物園から帰ってきてケーキ作ってあげるとなるとかなりの労力を必要とするため、翌日がよかったのです。
ちなみに朝作りおいて夜食べさせたりするのはなんとなく嫌でした。

また、当日は動物園の後私の実家でご飯をたべ泊まりました。
そのせいで疲れているのはわかります。ですが帰宅後少し寝ると言ってケーキや飾り付けの準備が終わった頃に起こしても起きませんでした。

そこで『俺は昨日やりたかったんだ』と言われました。
結局準備するのは私なのに自己中だなぁっと思ったのですが、旦那の気持ちを汲み取って昨日できなくてごめんねって言うべきですかね、、、
実家でご飯食べて泊まったのもあやまるべきですかね、、

喧嘩して自分の不満を話して火種を大きくするなら一歩ひいて接するのが夫婦円満の秘訣でしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お互い中途半端に相手に合わせちゃったせいで結局後から不満が出ちゃったという感じがしますね💦
私だったら、旦那が一日で全部やりたいと言った時点で「動物園から帰ってきてケーキ作るのは体力的にキツい。その場合はケーキ作り手伝ってくれる?」と確認します。
それに対して「ケーキは手伝わないけど全部やりたい」なら普通に却下ですし無理な理由も説明します。
旦那さんも義実家に行って疲れるならその旨をちゃんと言葉にして伝えるべきだったと思いますし、義実家に行く判断をしたのならそれは自分が決めたこととして消化しなきゃだと思います。

一歩引いて自分が不満を抱えずプラスに消化できるならそれが理想とは思いますが、育児中だとそんな心の余裕ないですよね?😂
私も子供産まれてから何度も旦那と小競り合いしましたが、結局は不満やモヤモヤを感じた時点ですぐ言葉にして話し合うことが一番の秘訣だなって気付きました😓

okome

謝った方が丸くおさまると思いますが、モヤモヤ残りませんか?後にしこりになってぶり返しませんか?
私はぶり返すタイプなので、謝らないです😂
旦那さんが実家でご飯食べて泊まるのが嫌だったなら、その点は配慮がなくて無理に連れて行ってごめんとは言うかもですが。

うちも誕生日はスマッシュケーキと水族館でした☺️ケーキ当日、水族館は翌日行きました(前日に私の思いつきで😂)!
ケーキとお祝い膳と飾り付けと外出(動物園)を同じ日にするのしんどいですよね😣めっちゃわかります!
なので、全部同じ日にしたいとか言われたら、手伝いもせずに勝手な事いうなよ。全部してくれるならいいけど、準備するの全部私なんですけど??ってキレます😂

嫌な事をしたのであれば、その点はごめんなさいですが、何もしないくせに「あれもこれもやりたかった!」とか、ふざけてんの?って思うのでその点は逆にこちらの労力に対して配慮ない発言ごめんって謝れ!って思っちゃいます😂言っちゃいます😂

旦那さんのタイプによりますが、自分から謝らないし非を認めないプライド高いタイプだと正論突きすると拗れる気がします😂