 
      
      妊婦検診の費用について、自分で払っているか悩んでいます。初診料が高く、今後の検診もお金がかかるので負担が大きいです。
こんにちは!
32週のちびままと申します。
妊婦さんにお聞きしたいことがあります。
皆さんは妊婦検診ってご自分で払われていますか?
私は旦那から妊婦検診の費用は自分で払ってほしいと言われたので払っていますが、明日から西部医療センターでの検診が始まります。
久しぶりの受診なので、初診料扱いで自費なので、多分何万もします。まだこれから出産するまで検診は何回もあるし、券使ってもお金はかかりそうなので、お恥ずかしいですが、貯金もあまりなく、出費が気になります。
- ちびまま(3歳7ヶ月)
コメント
 
            ミニー
妊婦検診は助成費で足りるので無料です💡
かかるとしても生活費の1部から出しますね💦
 
            ako
家族カードから支払うので自分で支払うことはほぼないです😣
産院の薬代等もそうしてます。
むしろこっちは代わりにしんどい思いしてお腹で育ててる分、支払いくらいはしてほしいです😭
- 
                                    ちびまま こんにちは(^-^) 
 コメントありがとうございます♪
 羨ましいです(T∀T)
 ちなみに入院する個室も高いからダメと言われました、、
 確かに高いので、それはわかるんですが、最近検診の件でモヤモヤしてきました- 1月30日
 
- 
                                    ako このご時世だと特に個室にしたいですよね….😭 
 共働きなのでしょうか?🥲
 金銭面でどのような感じでされているかは分かりませんが、ちびままさんが支払いされても医療控除とかは収入が多い方(多分旦那様?)になると細かいですが、得しかされませんよね…..😔
 (薬代や検査代が私はかなり掛かってしまったので、医療費がかなり多いのもありますが💦)- 1月30日
 
- 
                                    ちびまま ありがとうございます♪ 
 今までパートでしたが、妊娠がわかってからは週2回など、あまりシフトに入ってませんでした💧
 生活費はすべて出してもらっているのであーだこーだ言う立場じゃないのかな?- 1月30日
 
- 
                                    ako うちと同じような感じです🥲 
 旦那さんの考えもあると思いますが、あまりに負担額が多い部分は相談してもいいのかなと思います😭
 2人の子供だしシフト入れないのも妊婦だからなので😔💦- 1月30日
 
- 
                                    ちびまま ありがとうございます(^-^) 
 旦那とまた話してみます!
 いろいろありがとうございました♪- 1月30日
 
 
            海
結婚してからお金の管理は私がしていて、どっちがどっちのお金とか決めてないです。勝手に旦那のを支払い用に、私のを貯金用にしてます笑
お財布が別々なのであれば、お二人のお子さんの為の出費で、ちびままさんだけが負担しないといけない費用じゃないと思います。足りなかった時にはお願いしてもいいかな?と伝えてみてはどうですか?😆
私も今まで感染症や膀胱炎、糖に引っかかったり、貧血で薬を飲んでいたり、健康な妊婦さんには掛からないお金がかかっていますが、ごめんねと謝ってもしょうがないよ〜って言ってくれてます🥲
- 
                                    ちびまま こんにちは(^-^) 
 コメントありがとうございます♪
 ダメ元でお願いしてみようかな?
 私も最近貧血で引っ掛かり薬も出ました。
 病院の送迎もしてくれてるので、あまり旦那に言うと嫌気さしてくるかな?とか考えてしまいます(・・;)- 1月30日
 
 
            ルーパンママ
うちは別財布で、家賃と貯金以外は全て私の担当なので、自分で払ってます。
妊婦検診の高い地域なので、毎回手出しは3000~3万です😅
検診もほぼ付き添い無しで、一人で運転して行ってます。
別に出してほしいと思ったことはないです(笑)
- 
                                    ちびまま こんにちは(^-^) 
 コメントありがとうございます♪
 わぁ!高くて3万!?
 こんなことならもっと働いて貯金すれば良かったと思いました(T∀T)- 1月30日
 
 
            退会ユーザー
西部で出産しましたが、検診はテキスト代の2000円(だと思います)と、名古屋市外だったので血液検査で1回お金取られましたが、その他は券で収まりましたよ🌟
ただ、紹介状がないと最初はとられてしまいますかね🥲
出産は、大部屋で、夜間、薬代とかで手出し5万円ちょいでした!
1人目は注射やらあっても10万はいきませんでした!
ふたりの子供なのになんとなく、病院代頂戴と言い出しにくく、自分のカードで払ってました😱
ただ、お金はないので、ごめん今月お金足りないからお願いします😅って生活費を使ってる感じで妊婦健診の時のお金は誤魔化して、出産費用は退院の時来てもらってお願いしますってしてました😅
- 
                                    ちびまま こんばんは(^-^) 
 ご丁寧にありがとうございます♪
 今まで分娩がない産婦人科さんで診て頂いていて、32週の明日から西部さんです。
 自費になるので、結構出費がかかるなぁって💧
 今回は仕方ないとして次から券でおさまるなら助かります💧
 大部屋は過ごしやすいですか?
 やはり気を使いますか?- 1月30日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 券で普段は収まる分、たまにくる出費に今日は払うのかー🤦♀️となってしまってました🤦♀️
 
 2人目の時が入院の方がいっぱいだったみたいで、どうしても産後の人だけで揃えれなかったのか、同室に妊婦さんがいたので気を使いました😱
 
 夜は眠れなかったら預かるからねーってすごい気にかけてくれるので、泣き止まないときはすぐ預けたり、授乳室へ行ったりしてました!
 
 マスクしたりいびき防止テープも持ってったりしたんですけど、私いびきかいちゃうのでそれはめちゃくちゃ気を使いました😂- 1月30日
 
- 
                                    ちびまま なるほど!いろいろ教えてくださりありがとうございます(^-^) 
 検診の費用は毎回ドキドキですよね💧
 赤ちゃん産まれたらすぐに赤ちゃんのお世話が始まるんですよね。。
 泣き止まなかった部屋を出て授乳室連れていけば他の方に迷惑かからないかな?
 そこが不安で、、
 他の方が寝れなかったらどうしよう?って、、
 なので個室がいいんですが、どうやら高い15000円の個室ばかり空いてると聞いたので、、- 1月30日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 少しでもお力になれれば😊
 
 なかったら、よっしゃーぐらいの気持ちでいった方がいいですよね😅
 
 初日はまま疲れてるから寝な!って感じですけど、お世話は始まりますね😫
 
 泣き止まなかったら授乳室行くといいですよ🌟
 私は抱っこしながら廊下1周したりしてました(笑)
 
 担当外の方も大丈夫ー?って声をかけてくれたり、他のままさん達ともコロナで話しにくいかもしれなですけど、話したりできるので気持ちが楽になります😀
 
 個室はやっぱり人気で高い個室すらも空いてない時があるみたいです😱- 1月31日
 
- 
                                    ちびまま ありがとうございます♪ 
 廊下一週いいですね(^^)
 あの高い個室も埋まるんですね!?
 コロナ増えてますもんね、、いろいろありがとうございました(*´▽`*)- 1月31日
 
- 
                                    ちびまま ごめんなさい!もう一つ聞きたいことがありまして💧 
 持ち物にかかとつきスリッパって書いてあるんですがやはりかかとついてないとダメですかね?- 1月31日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 献立表があるんですけど、あえてとらずに、毎日見に行ったりしてました🤣
 
 それこそコロナがあるので、個室を選ぶ方も増えてるんですかね😱
 
 スリッパの存在を忘れて、履いてたベナッシでそのまま生活をしちゃってたんですけど何も言われてないです!
 
 転んだり危なかったりするから安全のためにはかかとありの方がいいから書いてあるのかなと思います!🤔- 1月31日
 
- 
                                    ちびまま ありがとうございます! 
 スリッパの件、私はクロックスに似た感じの買ってしまって💧
 あえて献立見に行くっていいですね(*´▽`*)
 やはり皆、個室だと気をつかわないし過ごしやすいですよね♪
 夜分長々と質問してすみませんでした!🙇
 ありがとうございました♪- 1月31日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 病院側はリスクを減らしたいので注意書きとして書いてると思うので、足元に気をつけて生活したらいいと思います😀!
 
 1枚部屋に置いといて、終わったら斜線を引いて退院までのカウントダウンをしたりもしてました🤣
 
 まだまだ寒いのでお体に気をつけて、あと少しの妊婦生活楽しんでください♩¨̮💕- 1月31日
 
- 
                                    ちびまま カウントダウン!それもいいですね(*´▽`*) 
 優しいお言葉ありがとうございます♪
 おやすみなさい✨- 1月31日
 
 
            はるママ✿
私は第一子の時はフルパートで働いていたので、検診代は自分で払ってました。
入院費は旦那持ちです。
毎回4Dエコーだったので、2200円毎回かかってましたが
働いていたので出して欲しいとは思わなかったです☺️
今回の妊婦検診代は仕事復帰するので自分で払います。
仕事してなかったら貰ってましたけど。
 
   
  
ちびまま
こんにちは!
早速コメントありがとうございます♪
私もそうしたいです(T∀T)
ミニー
2人の子供なのにママが全て負担はおかしいと思ってしまいました💦
家賃払うのと変わらないと思っちゃいます😣
ちびまま
ありがとうございます(^-^)
そうですよね、、
他の生活費は全部払ってもらっているので、悪いかな?って思って、ら