
生後1ヶ月の下の子がいる中で、上の子を優先してしまい、下の子が泣いてしまうことについて悩んでいます。皆さんはどのように対処していますか?また、近所への泣き声の影響が気になっています。
生後1ヶ月のこと3歳のこがいます。どうしても上の子優先にしちゃうと下のこを泣かせっぱなしにしてしまいますが、皆さんも同じような感じですか?どれくらい泣かせてますか?また、下のこをはおくとなき結構だっこで、上の子と遊べませんが皆さんどんな工夫とかしてましたか?
また住宅が公営アパートで近所に泣き声が迷惑じゃないかと神経質になってしまってます💦
- はじめてのママリ🔰 (6歳)

まー
私も上の子の相手するときは
基本泣かせっぱなしです😅
後は抱っこ紐して両手空く状態で遊んだりしてます!

ガラピコ
どうしても下の子放置になっちゃいますよね😢
うちは下の子が生まれてすぐから、ベビービョルンのミニという新生児から使える抱っこ紐に入れて上の子の相手や家事をしてました!
すぐ寝るし、置くときもそのまま置ける構造になってて背中スイッチも入らず布団に移せてオススメです!

はじめてのママリ🔰
ギャン泣きじゃなきゃ結構下は放置してました😂
あんまりにもギャン泣きなら上の子に断って抱っこしてあげたりしてたけど…。
放置して育てた結果なのか性格なのか、今は抱っこして欲しい時は勝手に私の上に座ったりしてしがみつくタイプになりました笑(上はいつまでも泣いて抱っこ待ってた)。
どうしても抱っこマンな子なら、自宅ではコニーみたいなスリングタイプ使うとかどうでしょう?

りんご
上の子優先でずっとやって来ましたが、何かを理解したのか下の子はあまり泣かないです☺️
コメント