![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園後の離乳食スタートについてマグの使い方や保育園でのミルクの提供について相談したいです。
4月から保育園入園が決まり、5ヶ月を迎える今週離乳食スタートをします。
離乳食スタートにあたり、マグを取り入れてみようかなと思っているのですが、スパウト、ストロー、コップ皆さんどのように進められましたか?または進める予定ですか?
時期ごとにどのように使われていたか教えてもらえると嬉しいです!
またおすすめのマグがあれば教えていただきたいです。
また7ヶ月で保育園入園になるのですが、保育園ではミルクは哺乳瓶なのでマグはあまり使わないのでしょうか?
必要であればそれも踏まえて練習させたいなと思っています。
- ぽん(1歳0ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リッチェルのステップアップマグセットで4ヶ月の終わりにスパウトで練習したら吸えるようになりました!
吸啜反射が残っているうちの方が吸えるようになるのが早いと聞いて早めに練習したら割とすぐ吸えましたよ😄
5ヶ月半で離乳食はじめましたが最初の1ヶ月でくらいは水分とり過ぎると授乳に影響が出るのでスプーンであげてました!
2回食くらいからスパウトで吸わせて飲ませて、
7ヶ月から飲み口をストローにしてつかってます😊
コップ練習はスープなどで気まぐれにゆるく練習してます😅
![cica](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cica
完母で哺乳瓶拒否の子だったのですが、コップから始めました!
口をすぼめる練習としてはコップがいいと聞き、100均で売ってる小さじや大さじが計れる小さい計量カップを使いました😊
並行してストローも練習しました!
スパウトはうちはあまり上手く使えず😅
保育園では、最初はストローマグを使わせてもらったのですが、コップでも飲めたのですぐ使わなくなりました。
保育園だと哺乳瓶→コップに移行するパターン多いんじゃないでしょうか?!
なのでコップ練習しておくと後から楽だと思います!
ストローは特に練習した訳ではないですが、コップのおかげで自然と口をすぼめて吸えるようになっていました♪
-
ぽん
そうなんですね☺️
そしたらストローマグは挟まなくて自然にできるようになるかもしれないですね!
ちなみにコップ練習はどちらのものを使われてましたか?✨- 1月30日
-
cica
最初はコップではなく、画像のものを使いました!
練習で使わなくなっても料理で使えるので(笑)
もし家におちょこサイズの容器か食器があれば、わざわざ買わなくてもいいと思います♪
その後は普通のコップに移行しました!- 1月30日
![ひよこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこママ
離乳食開始前より水分はコップ飲みで練習していました😊
スパウトは使わず哺乳瓶とコップでコップが使えるようになったらストローにしました。
保育園によるとおもいますがうちはミルクは哺乳瓶、基本はコップ。でした!
-
ぽん
教えていただきありがとうございます😊
コップ練習はどちらのものを使われていましたか?
また離乳食時はコップで麦茶や白湯をあげていましたか?- 1月30日
-
ひよこママ
ダイソーのトレーニングコップの評価が良かったのでこれにしました!
もし、使ってくれなくても100円だし。ぐらいの気持ちで。笑
そうですね、コップで麦茶でした😆- 1月30日
ぽん
返信いただきありがとうございます!
リッチェルこちらでしょうか?☺️
左のを4ヶ月終わりに使い始められましたか?✨