※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

旦那さんに暴力を振るわれて、それでも離婚せずにいる方いますか?うちの…

旦那さんに暴力を振るわれて、
それでも離婚せずにいる方いますか?

うちの旦那はモラハラの中でも軽度?
というか、何百回と喧嘩を繰り返して
少しずつ治ってきた部分もあるけど
まだまだモラハラ気質です。


結婚当初はカーテンの隙間が
ちょっと空いてるだけでブチギレるくらい
よくわからないところで怒る人で
旦那が帰ってくるときに心拍数が上がって
ビクビク怯えてた時期もありました。

それでも、離婚せずに何度も嫌なことは嫌だと
伝え続けて、昔よりはマシになったし
子どもたちのお風呂とかもたまに入れてくれたりします。
(もちろん、他の家庭の旦那さんに比べたら
ほぼしてないと同じくらい家事育児はしてませんが、
まだこれでもマシになった方です...)


喧嘩の回数は減ったんですが、
その分喧嘩した時はものすごい大きい喧嘩になって
過去に2回手を出されたことがあります。


1回目は喧嘩中に旦那の行こうとしてる先に私がいて
軽めに肩をドンと叩かれてよろついた程度でした。
でも、推したというよりは叩いたって感じで
本人もそれは認めてました。

でも、ごめんの一言もなくて、
次はないと思うって旦那には伝えてありました。


そして2回目は1ヶ月前くらいで
旦那と喧嘩して私があまりにも腹立ちすぎて
横に置いてあった小物入れを2回ほど叩きました。
その音を聞いて旦那が私の部屋に入ってきて
私は旦那に来て欲しくなかったので扉付近に座って
入れないようにしてたんですが、
それを見て旦那が私を蹴りました。


もちろんよろついて倒れて、旦那にも
今のは完全に暴力だし、おかしいと伝えました。
旦那はお前が扉のところにいて危なかったから、と言って
そのあとも完全にDVと一緒でしょ!というと
私の胸ぐらを掴んで押して、私は後ろの机に
腰を打ち付けました。
その時つけてたネックレスが切れるくらいには
結構な力だったと思います。


私はそれも完全な暴力だと思いますが、
旦那は認めなくて私が普段物に当たることがないから
こんなふうに物にあたってるってことは
お前が何をしでかすかわからないからこうした、と
言い張りました。


胸ぐらを掴まれて押された時も、
蹴られた時も私は旦那に向かって暴力しようとなんて
一切してないし、むしろ体育座りで
座り込んでた状態で旦那の言い分には無理があると思います。


本人も俺は悪いことしたとは思っていないと言っていて、
あざもできてないのになにがDVだよ、
証拠がどこにあるんだよ、と言われました。
離婚しでいいけど、周りにおれの暴力が原因って言ったら
それは絶対違うし最悪名誉毀損で訴えるからな、と
釘も刺されました。


その日の喧嘩からずっと離婚するべきなんだろうなと
考えながら過ごしてます。、
結局そのあと腰に大きめの真っ青なあざができて
旦那にも見せましたが、謝ることもされず
後日に自分は家族と仲が良くなかったし、
喧嘩したら姉と物を投げ合うような家庭だったから
手が出てしまうことがあるのは仕方ないよね、みたいなことを
言ってきたりもあって、


あぁ、最初は女に手を出すのはありえない、
そのあとは胸ぐら掴まれたときにそれもDVだよって言ったら
手を出してないのに何がDVだよって言ってきて
そのあとに最終的に手を出されたら、
私が何をするかわからないから不可抗力だとか、
家庭環境のせいで仕方ないになるのか...と思ってます。


夫婦生活を続けてても、喧嘩してなくて
普通に仲良く過ごしてる時があっても
ふとした瞬間にあぁ、手を出されたんだな、
何があっても手を出すような人と結婚生活続けてるのなんて
ありえないって思い続けてきたのに
わたしは離婚に踏み切れないんだなって
すごく追い詰められることがあります。


自分の友達にこんな相談されたら
何がなんでも離婚したほうがいいっていうと思うのに
自分はそれをする勇気がないんだなと思います。


いつ離婚してもおかしくないと思い初めて3年たって
3年前から理不尽なことできれられたり、
人格否定するようなことを言われた時のことは
全部メモでとってあって、あざの写真も残してあります。


あとは、4月から子どもが保育園に入るので
ずっと専業主婦だったんですが、働き始めます。
こっそりお金を貯めようと思ってて
うまく貯まったら離婚しようと思ってます。
すぐには踏み出せないけど、その勇気がでるように
準備材料を集めていこうと思ってます。


ちなみに子どもたちには手を出したことはないです。
子どもたちの前で手を出されたこともないです。
子どもたちは旦那が一応パパとして好きで
上の子は特によく甘えたりもしてます。
だから、もう少し離婚の準備の間は
一緒にいてもいいかなっておもってるんですが、
やっぱり準備とか言わずに手を出すような人とは
すぐ離婚するべきなんでしょうか?


夜になると毎日モヤモヤして
いろいろ考えてしまうので思うことを長々と書いて
まとまりのない文章ですみません...
同じような境遇、または離婚したよって方がいたら
ぜひアドバイスがほしいです🥺

コメント

m

今子供に手を出したりしないのは救いですが手を出す人ってそのうち子供にも手を出す気がします…。

すぐ離婚出来れば1番いいと思いますが、中々難しいのが現実ですよね。

  • ママ

    ママ

    そうなんですよね、これが結婚してても子どもがいなかったらすぐにでも離婚してると思うんですが、専業主婦歴も長くなってきて子どもも2人いて、なかなか踏み切れない自分がいます。
    時間をかけてヒートアップしてる旦那の行動に、どこまで耐えられるかわかりませんが子どもに手を出したらそれはもうどんな状況でもすぐ離婚するつもりではいます...😔

    • 1月30日
たんぽぽ

似たような状況で、共感できることが多かったので、コメントさせていただきます。
夫は普段は温厚で人当たりもよいのですが、イライラが溜まるとキレてきたり物に当たったりが激しいです。

小さいことを繰り返しつつ、物を近くに投げて威嚇してくることはあったものの、私や子どもに直接暴力が向くことはなかったので、やり過ごしていました。
でも昨年の秋、第2子を授かってしばらくたった時、大きな喧嘩になりました。
人格を否定するような言葉と、テーブルを私に向けてひっくり返す暴力。
足に青アザができただけだったけれど、子どもに見せたり聞かせたりしたこと、お腹に子どもがいるのに暴力に及んだことが許せませんでした。

以前からの威嚇行為だって、立派なDVだと思っていたし、直接私に向かったこと、子ども2人に対しても虐待であることを夫にも話し、離婚を前提で今後を考えることを伝えました。
上の子の健診の際に地域の保健師さんに相談したことがあり、今回もその方に相談にのってもらい、夫もキレる自分をどうにかしたいと一緒に相談したことで、今は保留になっています。
私は子どもを連れて早めの里帰りをし、とりあえず出産に向けて穏やかな気持ちで過ごすことを優先しているところです。
コロナ禍のおかげで夫に会わずに済んでいるので、期間限定の別居です。

でも、小さい子ども2人を抱えての離婚をスパッと決める勇気がないのも事実です。
里帰り中に夫が変わってくれればと期待するところもあります。
そんなに簡単に変わるわけないですが・・・

まずは2人目を生んで、仕事に復帰して落ち着いたら具体的に動こうと思っています。
それまでにまた同じようなことがあれば、すぐにでも別れを選ぶかもしれませんが💦

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    長ーくなってしまい、すみません💦

    • 1月30日
  • ママ

    ママ

    うちの旦那もイライラが溜まってくるとすぐに怒るようになって、理不尽なことや傷つくようなことを言ってきたりするので、それに対して反発したりすると大喧嘩になります。最初は物を投げてくることから始まって、胸ぐらを掴まれて、次は叩かれて、どんどんヒートアップしてることに本人は気づいてないのかなーって思います...😔本人は不可抗力だとか仕方ないって本気で思ってて、プライドもめちゃくちゃ高い人なので、キレる自分をどうにかしたいとすら思ってくれないと思います...🥺別居もいいですよね、旦那が単身赴任する話が出てるのね、はっきり単身赴任して欲しい!とは言えないですがそうならないかなと頑張ってやんわり誘導しています(笑)旦那は過去の私のイメージのせいか、私が単身赴任を寂しがると思ってますが、今はむしろ喜んで単身赴任して欲しいくらいです...😰
    私も2回目の暴力以降、ふとしたときに思い出しては考えてを繰り返してしまっているので、多分こんなことを言いながら次があったら別れを切り出してしまうかなぁと思ったりします...😞専業主婦の稼ぎ0の状態で離婚してどうにかやってけるものなのかが疑問ですが...😔

    • 1月30日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    不可抗力として許される暴力なんて、ありません!
    うちの夫は仕事などの人間関係でも、普通はスルーできるようなことにイライラしてうまくいかないことが多々あるようで、もとまとコミュニケーションで悩んでいたので、相談できるところができたのはよかったようです。
    でもやられたことは消えないし、一時的に落ち着いても絶対また繰り返すと思ってしまうので、もう私の気持ちは夫から離れています。

    子どもは父ちゃん大好きだけど、離れて暮らして時々会う、くらいがちょうどいい距離感だなーと思います。
    一緒に生活しなければ、いい関係でいられそう😅

    お子さんが2人いると、別れるとしても生活力をつけてから、と考えますよね。
    シングルで頑張ってる方、たくさん知っています。
    緊急性がなければ、1人で子どもを養う自信をつけてからでもよいと思います。

    • 1月30日
1児のシングルマザー

私の旦那の場合は、
直接暴力はないですが、イライラが溜まると物に当たります。
娘はまだ2ヶ月ですが、その音にびっくりして泣いてます。

私は暴力振るわれたらすぐ家を出れるように、今は通帳や印鑑などすぐ持って行けるようにしてます。

いつ離婚になってもいいように準備はするようになりました。
財産分与など自分が損しないように…
旦那には秘密の口座に貯金したりしてます。