
こどもの入院中、看護師の対応や簡易ベッドの理由、医療費の無料化について教えてください。
こどもが入院中です。
いくつか疑問なのですが
・付き添いは無くても構わないと言われたのですがもし親がつき添わなかった場合夜泣きなどしたら看護師さんはどの程度面倒をみてくれるのが一般的なのでしょうか
・心配だし完母で育てていて搾乳して届けるには通院時間が結構かかるため24時間付き添いをしていて、大部屋のこどものベッドの横に簡易ベッドを出して夜は寝ています。まだ産後間もないので私の体もしんどくて昼間は出来れば横になりたいのですが、日中は簡易ベッドは畳むように毎日言われます。数日のことなので頑張って椅子に座って過ごしていますが、お尻の縫い傷の痛みと寝不足がしんどいです💦ベッドを出していてはいけない理由は何なのでしょうか?
・旦那が調べてくれたところ、私たちの住んでいる県はこどもの医療費が無料なので入院費も全額無料だと言うのですが、治療費はともかくベッド代(?)なども無料になるのでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃったら教えていただきたいですm(_ _)m
- ママ
コメント

かりん
うちもついこないだまで入院してましたm(__)m
私は24時間ずっと付き添ってました!
看護師さんはやはり他の子達もたくさんいますので、つきっきりでなんて見てはくれません!
ほぼほったらかしだと思います!
私は個室で部屋にベッドもトイレもシャワーもあったため昼間はずっと横になったり
赤ちゃんのベビーベッドも大きかったためそこでも一緒に横になって遊んだりしてました!
私のベッド代などはかかりましたが1万もしませんでした!!
ベッドを畳まなきゃいけない理由がよくわからないですね!
赤ちゃんもかわいそうだけど、それ以上に親は精神的にも肉体的にもきますよね(;_;)おきもちわかります(;_;)

退会ユーザー
看護師はベット数に対して決められた人数しか配置できませんし、泣いてもある程度放置か、おしゃぶりくわえさせられて寝かせられてる感じかなぁと思いますよ。手が空いていれば抱っことかしてくれると思いますが。
大部屋の簡易ベッドを畳むのは、何か急変とかあった場合、子供のベッド周りに医者や看護師が押し寄せて作業するのに邪魔になるからです。
夜間は仕方ないですが…
子供用のベッドでもある程度大きさがあるなら、日中添い寝とかしてても大丈夫だと思いますよ?1度、しんどい時は子供の横で寝転がってもいいか聞いてみるといいと思います。
入院患者本人のベット代は室料に込みなので、個室ではなく大部屋であれば無料ですよ。
お子さんでお金かかるとすれば、病院から持ち出しで使ってるオムツとか、肌着とか借りていればそうゆうものくらいですかね。
-
ママ
やっぱりおしゃぶりとかで解決ですよね。。保育園じゃあるまいし仕方ないですよね!
とりあえずそれが気になるうちは付き添いしようと思います🙏🏻
ベッドはそういう理由なんですね!!
こどもが元気なのに入院してるので緊急時のことはイメージ出来てませんでした💦
こどもが今寝てるベッドが新生児用というかかなり小さいもので、新生児が寝てあとはオムツとかを置いておくくらいのスペースしかないサイズで。。大きいベッドで添い寝できないか聞いてみます><
料金の件も詳しくありがとうございます!!
そう言ったものは一切お借りしてないのでほぼかからないと考えて良さそうですねm(_ _)m
ありがとうございました!!- 10月28日

ひなあられ
まだ赤ちゃんの時の入院、とても心配ですよね。
ベッド代はお母様の簡易ベッドのことでしょうか?それなら、別途かかると思います。
夜泣きなどの時は、看護師があやしたりなどの対応をしてくれるはずです。ただ、看護師の人数も限られますし、他に付き添いのないお子さんもいると思いますので、場合によっては、ずーっと付きっきりというのができない場合もあります。
ただ、お母様も体調を崩してしまったりも大変ですので、無理はしない方がとは思います。夜間の対応など看護師に相談されてはいかがでしょうか(*^^*)不安や心配事もしっかり伝えて大丈夫ですよ!逆に昼間はお家に帰る、ということもできるかと思います。
心配は尽きませんが、お母様もゆっくり休める時間が取れると良いですね。何より、お子さんが早く元気になります様に…╰(*´︶`*)╯♡
-
ママ
私のベッド代は日に900円で入院費とは別に支払い済みでこれは自己負担だと説明を受けたのですが、こどものベッド代はどうなのかと思いまして。。。
このままだと本当に私が先に倒れそうで共倒れだけは避けたいのですが心配で心配で。。でも倒れる前に相談するのが1番ですね💦
幸い看護師さんたち皆さん優しいので話してみます><。
ありがとうございます〜><- 10月28日
-
ひなあられ
お子さんのですね!病院にもよるかと思いますので、一度確認した方が良いと思います。大部屋の場合、かからないこともあります。
お子さんが元気になった時に、お母様も元気であることが1番ですからね!
先ほども言いましたが、夜間の方がスタッフの人数も減り対応が難しくなりやすいので、夜間は付き添って、昼間一度自宅に帰って気分転換や睡眠を取るのも良いと思いますよ!
ぜひ相談してみてください(*^^*)- 10月28日
ママ
回答ありがとうございます><
大きな総合病院なので入院してるこどもも多くて。。。やっぱりほぼほったらかしですよねー😂
体がキツイので一晩でも帰宅しようか悩みますがやっぱり可哀想なので置いていけないです💦
個室いいですねー><
一応個室料金確認したら1日16000円と言われ断念しました。。。
シャワーも院内に1個しかなくて2、3日に1回予約出来ればラッキーといった感じです。
赤ちゃんは日に2回抗生剤の注射を打つだけのために入院でかなり元気なので私ばっかりしんどくて心が折れそうですー(꒪̥̥﹏꒪̥̥ )
かりん
わかります!わかります!
うちも大きな病院でした(;_;)
体めっちゃきついですよね!
私も帰りたかったですが1人にできなくて頑張りました。笑
私は2週間入院でした(;_;)
ちなみにうちも抗生剤の点滴でした!
本人はいたって、元気で私だけが精神状態崩壊寸前でした笑
毎日涙が、とまらないしなんの不安かわからなくてかなり辛かったです
そこに更に大部屋だなんて辛すぎますね(;_;)
かりん
しかも私は精神状態やばすぎて一瞬母乳もでにくくなってしまってほんと辛かったです(;_;)
ママ
あーんまさにそんな状況です。。。
毎日泣いて過ごしてます(꒪̥̥﹏꒪̥̥ )
ごはん食べに15分離れるだけでもその間泣いてるんじゃないかと心配で休まらないし大部屋だから夜中もドタバタピーピーギャーギャー全く休まらず。。。
退院の目処もたたないので母乳私も心配になってきました💦
無理しすぎないように気をつけなくては。。。
かりん
わかります〜(;_;)
涙がとまらないですよね(;_;)
大部屋だったらドタバタ絶対やばいですね(;_;)
赤ちゃんも泣かないか心配になりますよね(;_;)
それに大部屋ならなおさら違う病気うつされないかも気になるし(;_;)
退院のめどすら立たないならなおさら辛いですね!
私も最初3〜4週間かな?とか言われて心おれそうでした笑
大変でしょうが赤ちゃん1人にさせたら可哀想なので無理せず頑張ってくださいね(;_;)