
里帰り出産の際、シロッカー手術の必要性や管理入院費について相談です。手術のリスクや費用、管理入院の実態について知りたいとのことです。
シロッカー手術、管理入院費についてご存じの方教えてください🙇♀️
現在DD双子妊娠中です。
里帰り出産予定ですが、里帰り先の産院ではシロッカー手術が必須と言われています。
子宮頸管無力症等診断されているわけではなく、産院にはNICUがないため早産にならないよう予防的に手術を行うそうです。
現在通院中の産院では予防的にシロッカー手術をするケースはあまり主流ではないと言われ、どうしたものか困っています。(手術のリスクも高いとのこと)
このまま里帰り先の産院でシロッカー手術を行うか、病院自体を変えた方がいいのか、迷っています。
単胎、双胎に関わらず早産予防でシロッカー手術を実際にされた方のお話をお伺いしたいです。
また、34週〜管理入院と言われているのですが、管理入院料が100万、分娩費用55万とのことです。(帝王切開時)
分娩費用は相場かと思いますが、管理入院はこんなにかかるものなんでしょうか?
管理入院実際された方のお話もお伺いしたいです😣
産院を決めかねているため、ぜひ教えてください!🙇♀️
- ぴー(2歳7ヶ月, 2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ひまわり
上の子が中期頃から
子宮頸管が短くなりシロッカー手術しました。
お腹の子も上の子が子宮頸管短くなったので
シロッカー手術しました。
結果1回目のシロッカーが
ズレてしまい2回しましたが
2回目もズレてしまって
私が無理をしたせいですが。
子宮頸管1.8cmで赤ちゃんの頭が産道までおりてきてます🥲
帝王切開なので頑張ってくれーって感じなんですけど🥲
予防のためにはやっておいた方が早産は怖いから良いと
私は思います☺️
ぴー
シロッカー手術のご経験談ありがとうございます🙇♀️💓
ずれてしまうこともあるんですね。
上の子がいると安静も難しいですよね、、
あともう少し、お腹にいてくれますように🙏
予防のためにやっておいた方がいいと背中押していただきありがとうございます!
前向きに考えてみます✨