※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在一時保育を利用し、2人目出産時に別の保育園を検討中です。複数の場所に預けることが子供にストレスを与えるか気になっています。経験者のお話を聞きたいです。

一時保育を何ヶ所か登録していたり、ファミサポに登録していたり、お子さんを一ヶ所ではなく複数箇所に預けていらっしゃる方いますか?

現在、自宅保育の1歳の子がおり、2人目妊娠中です。
実家義実家ともに頼れないため、妊婦検診等の時は一時保育を利用しています😊
2人目出産のための入院期間に、日中、上の子を見る人がいないかもしれず、産前産後の保育園を利用しようかと思っています。
ただ、現在一時保育で預けている園とは違う園になる可能性も高いです🥲💦

子どもからすると、いろいろな場所に預けられるのはストレスになってしまうんでしょうか?😭
実際に複数の場所にお子さんを預けられた方や預けようとしている方のお話をお聞きしたいです🙇‍♀️✨

コメント

あおひママ☼𓂃

預けてました🥺
一時保育も複数登録してたのでコロナ前は特に用事がある場所で使い分けてましたよ❤️
ファミサポも産前産後で保育園も今利用してます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    お子さん、複数の場所に預けられて、少し不安定になったとか精神面での変化はありましたか?🥺
    うちの子まだ人見知りもするのでその辺のストレスが心配で😭💦

    産後すぐの保育園の送り迎えはどなたがされていましたか?
    またファミサポ色々な使い方ができると思うのですが、どんな時に利用されていますか?

    たくさんになってしまいましたが、答えられる範囲でよろしくお願いします🥺💓

    • 1月29日
  • あおひママ☼𓂃

    あおひママ☼𓂃

    ウチの娘は1歳の頃は人見知りしなかったので一時保育はどこ預けても全然大丈夫でした(笑)大体月2、3回で3時間とか短い時間だったからかもしれません😳

    産前産後は徒歩5分の保育園ですが夫が在宅の日は送り迎えは夫にお願いしていて、週3くらい出勤の日は行きは夫、帰りはファミサポさんにお願いしてます😃
    それを4か月お願いしてました‼︎(なので私は臨月から保育園には行ってないです😃)
    ただやっぱり一時保育よりも週5フルで預けるようになってからの方が赤ちゃん返りというか、甘えん坊になりましたね🥺お腹の赤ちゃんの存在に気付いたのかもしれませんが💦
    ファミサポさんはずっと近所の同じ方に来て頂いていたのでもうすっかり慣れ、今月末で保育園は終わりなんですが、来月からは月1くらいで同じ方に預かって貰うことにしました❤️

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人見知りしなかったんですね✨短時間とはいえどこに預けても平気でいてくれると親はありがたいですよね🥺

    ファミサポさんは迎えの時に利用されていたんですね😊いいファミサポさんに出会われたんですね🥰✨
    来月ファミサポの登録に行くので、どんな方にお願いすることになるのかドキドキします😂

    産前産後の保育園は、近くの保育園にスムーズに決まりましたか?役所にどこも空きがなければ難しいかもと言われてしまいました😭💦

    • 1月29日
  • あおひママ☼𓂃

    あおひママ☼𓂃

    私もファミサポ(無資格という点で)は最初抵抗があり、とりあえず登録だけと思って行きましたが一応顔合わせもあるそうなので結局頼みました🥺
    もうご相談されてるかもしれませんが、自治体によっては産後ケア施設や産後ヘルパーの助成が多少ある場合もあるみたいなので、産後ヘルパーさんに送迎頼む方も多いそうです😃

    保育園ですが、ウチは一応激戦区なのですが出産2か月前が9月だったので多少入れ替わりで募集が多かったかもしれません‼︎認可外や企業保育園も考えましたが、最終的に近くの認可の小規模保育園にしました❤️
    小規模園は2歳まででそれ以降はみんな転園しなければならないので、割と空きが多めでたまたま近くにあったのですんなり入れました😅人見知りのお子さんでしたら小規模園はおすすめかもしれません😳やっぱり手厚いのでよくみてくれます❤️

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなものがある自治体もあるのですね🥺‼︎
    この間役所に行った時は、産前産後の保育園と緊急一時保育についてしか聞けなかったので、産後ケア等はどのようなものがあるのかもまた問い合わせてみます✨

    タイミング良く入れてラッキーでしたね😌💓
    たしかに人見知りの我が子には小規模の方があっているかもしれません✨認可保育園に入れない場合も考えて認可外等もチェックしておくようにします!

    仰🌻ママさんは今月で保育園は退園になるんですね!
    今後は月1のファミサポ以外は、一時保育等は利用される予定はありますか?🤔

    • 1月29日
  • あおひママ☼𓂃

    あおひママ☼𓂃

    全部上の子だけですが、来月からはファミサポと当面は市の一時保育(月2回まで)を利用する予定です😀
    あと近くの子育て広場で月2回、2時間程無料で預けれるらしいのでそれも良いなーっと😀
    あとは母子分離の習い事を週2でやろうかなーって思ってます😀
    上の子は満3歳で幼稚園に通わせたいと思ってるので、半年くらいはそんな感じで過ごす予定です❤️

    本当は上も下も預けて買い物とか行きたいんですが、コロナがまた増えてきたので行く気が起きず…もう少し暖かくなってからですかねー🤧

    そういえば2人目にして初めてベビーシッターも1度頼みましたが、自宅に来て貰えるので準備して連れて行く手間がないのは良いと思いましたー🥺❤️

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子育て広場、預けられる制度があるんですね😳それは活用したくなりますねー💕

    うちの子も、2人目が生まれる頃には2歳2ヶ月位で、満3歳で入れたら入れようと思っているので、同じ感じになりそうですね😌
    ちなみに習い事はどんなことされるんですか?下の子に合わせてしまうと家の中にいがちになって上の子退屈してしまうかなぁと思っていたのですが、習い事いですね🥰👍

    ベビーシッターも気になってました🥺‼︎
    仰🌻ママさんが在宅されてる時に来てもらったのでしょうか?こちらが連れて行ったりする手間がないのはかなり助かりますよね✨

    • 1月30日
  • あおひママ☼𓂃

    あおひママ☼𓂃

    同じ2歳2か月差ですねー❤️🤤
    習い事は体操とスイミングの予定で同じとこに体験見学に行ってきます🏃‍♀️
    ウチは第一希望のこども園なのですが課外教室がないみたいなので入園してからも行けるように家の周りを送迎バスが走ってるとこが決め手です😃
    あと近くにはなかったのですが幼稚園のと言いながら週5で本入園と同じく母子分離でご飯食べて帰ってくるって言う幼稚園もあるみたいです(笑)羨ましいです🥺❤️
    やっぱり5か月間と言えど保育園に週5で通ってたので体力もかなりついたので過ごし方考えなきゃならないですよねー😂
    いっぱい言葉も増えておしゃべりもするようになったので話し相手するだけでも大変です💦

    ベビーシッターは年末に夫婦で出かける際に利用しました‼︎
    キッズラインとキズナシッターでプロフィール見ながら探しました😀家に上げるの不安でしたが、良い人だったのでまた頼みたいなと思ってます❤️

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体操とスイミングいいですね🏊‍♀️送迎バスあったらすごい助かりますね✨
    うちもスイミングは徒歩圏内で、体操は車で5分ほどのところにあるのでいいなぁと思いました🥺‼︎

    プレでも週5のところありますよね!給食って栄養満点だし食べて帰ってきてくれたらかなり助かりますよね😂💓
    満3歳の園の情報集めも今のうちにやっておきます✊

    シッターさんのプロフィール見れるんですね!それは少し安心です😌✨
    産後バタバタすると思うので、時間のある今のうちに色々調べたり、役所で情報集めたりしたいと思います😊

    産後不安だったのですが、たくさん教えていただき、少し不安が解消されました😌💕
    ありがとうございました!!

    • 1月30日