※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が早朝に起きるようになり、朝ごはんの時間が早すぎる。寝る時間を遅くするか、朝ごはんの時間を調整するか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

娘の起床時間が早くなってしまいました😭
断乳してから添い寝トントンで寝かしつけするようになり、夜中1回起きるかどうかくらいで朝までぐっすり寝てくれるようになりました。
が、早くて朝5時ごろに起きるようになってしまい😭💦
抱っこしたり何してももう寝ずにギャン泣きし、キッチンに行けと指さすので多分お腹空いてる気がします。
朝ごはん出すと食いつきがすごいので。。笑

ただ、いつも早くても7時くらいに朝ごはんにしていたので、さすがに5時、5時半じゃちょっと...と思うのですがこの場合どうしたら良いでしょうか🥲?
今はとりあえず6時半くらいまではおもちゃやテレビで気を紛らわせてる感じにしています。

夕飯は18時ごろで、寝る時間は20時〜20時半ごろです。
寝る時間をもう少し遅くするべきかと思いましたが、眠くてぐずってきてしまうのでこの時間になってしまいます💦
断乳前は添い乳していたので朝方起きてもまたすぐ寝かせて7時ごろに起きる感じでした。

みなさんならどうしますか?😭
よかったらアドバイスお願いします。

コメント

ママリ🔰

早朝起きにも考えられる原因はいくつかあるようです。

朝、部屋が寒すぎないか。
(冬以外は暑すぎないか)
物音はしないか。(外からも含む)
光が入ってきていないか。

などなど。
明け方は夜中と違い、起きたら寝付きにくいです。ホルモンの関係で。
早朝起きの原因が分かっても、解決するには1週間くらいはかかるそうです。

原因が見つかるといいですね😢