※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園で喋らない息子に心配。保健センター相談いいですか?様子見でいいですか?

去年の4月から保育園に通ってる2歳(もうすぐ3歳)の息子、保育園で全く喋りません。
何か伝えるときは指さして頷くか首を横にふってイエス・ノーを伝えるだけ。
家ではうるさいほど喋るし、ことばの発達も遅れてるとは思いません。お姉ちゃんのお友達と遊ぶ時は、言葉数は少ないけど喋るし楽しそうにしてます。

自分も小さい頃同じ感じで全く他人と喋れなかったので気にしてなかったんですが、保育士さんから全く喋らないので心配と言われました。
これって保健センターとかに相談に行ったほうがいいんでしょうか?
まだ様子見でいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

家で喋るなら様子見でいいと思います🙋‍♀️恥ずかしいだけだと思いますよ☺️

  • ままり

    ままり


    恥ずかしいだけですかね💦自分も人見知りだったので緊張とか恥ずかしいとかはわかります!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

3歳児検診ってありますか?
うちはその時まで様子みてもらって、3歳児検診のついでに相談したら児童発達支援デイサービスやら言語療法、紹介されて今3歳8ヶ月の次男が通っています!
自分も旦那も小さい頃全く喋れない子で全然気にしてなかったんですが💦
でも、長男の時に住んでいた地域では、言葉の遅れがあって相談したら、医師からそのうち喋るから!って言われ突き放された所もありました💦地域差や先生によって差があるんだなーと思いました💦
今長男小学生ですが、言葉の遅れなどありません😀

  • ままり

    ままり


    3歳児検診あると思います☺
    それまで様子見で検診で相談でもよさそうですね!
    相談する人によってもかわるんですね🤔

    • 1月29日
りんご

場面緘黙とかですかね?もう少し上になったらどうなのかなぁと思ったり園でままりさんと一緒だとどうなのかなぁと思ったり

  • ままり

    ままり


    保育園での親参加行事はコロナの影響で全くなくて💦
    お迎えの時は、先生の姿が見えなくなった途端にしゃべりだします!
    初めての場所などは基本大人しいです。
    もう少し大きくなるまで様子見でいいですかね😌

    • 1月29日