
ダイエットを始めてから食欲がなく、気持ち悪さを感じています。これは拒食症に近いのでしょうか。食べた方が良いのか、同じ症状の方に教えていただきたいです。
2週間前からダイエットを始めました。人生で初めてです。
2週間で3キロ減ったのですがダイエットを始めてからなぜか食欲がなくなってしまいました。
なんというか悪阻の感じに似ていて食べる前も食べた後もなんか気持ち悪いというか。
ご飯を食べても美味しく感じないんです。
これはダイエットによる拒食症に近い感じになってしまったのでしょうか。
ダイエットを始めてからこのような症状になったのでダイエットが原因かなとは思います。
もう少し食べた方がいいのでしょうか。
似たような感じになった方、このような症状について詳しく知っている方教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まー
食事制限しすぎてませんか?
2週間で3キロだと
いきなり体重減りすぎですし
食べながら痩せる方法の方が
良いと思います💦
そのまま痩せると体力も無くなるので子供の相手するのも辛くなりますよ😭

🔰
一緒すぎてびっくりしました!
わたしも、13日からダイエット開始し、まる2週間で3キロおちました。
これまた、一緒です!!
介護士なんですが、運動量は一般以上なんですが、女性の職場のため、、つねに食べ物が溢れており、勤務4年で5キロ増価しました。
卒業式を控えてるので慌てて修正中です😂
わたしは食事を根っから変えました。菓子パンを食べない!←毎日たべてた
朝はフルグラに、牛乳。
昼は野菜をタッパに詰めて、
市販の春雨スープ。
夜は家族で囲む食事内容。、腹半分程度に食べる
です。結果は早々に出ましたが、今日目眩が頻回にありました。今月は3キロを限度としてキープするだけにしたいとおもいます。
回答ではなくすみません!
お互い頑張りましょう
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね😔
腹6分目くらい目安に食べているのですがたしかに体力なくなっちゃいますね😔💦
食べながら痩せる方法に切り替えます😣ありがとうございます!
まー
私は食事制限無しで
軽い筋トレとストレッチと
毎日1時間散歩で歩くくらいで
1ヶ月に2キロずつくらい減ってます🙌