
コメント

あっつん☆
出産費用は42万円を超えた分は医療費控除の対象になります(*'∀'*)
支払総額が46万円だとしたら…42万円を引いた4万円が対象です。
それ以外に病院にかかったり、処方されたお薬の分、タクシーや電車などの交通費、ドラッグストアなどで買った薬代など合わせて10万円超えれば申請出来ますよ!!

ママリ
42万は対象にならないですが、
妊婦健診やほかの病気で病院にかかった場合それを足せばいいです( ^ω^ )ちなみに主人のも対象になりますよ!
-
よここ514
何回か健診以外でお世話になったので計算してみます!ありがとうございます😊- 10月28日

hoshiko
出産費用から42万円を引いた金額が医療費控除の対象になりますよ。
また他に病院へ行く交通費、薬代、ドラッグストアで買った風邪薬なども領収書があれば医療費控除の対象です。
旦那様の医療費も領収書があれば合算して、収入の多い人で申告すると還付額が増えますよ。
-
よここ514
ありがとうございます!
旦那は病院嫌いでほとんどかからないので私だけでどれだけいくか…10万いかない気もします。- 10月28日

ままり
一時金を入れずにですが、妊婦健診で料金発生してれば対象です。
医療費控除は「治療」に払ったものが対象なので、予防するための薬は対象外です。
また、差額ベット代や食事代、公共交通機関で行けるのに楽だからタクシー使うとか、病院行くための自家用車のガソリン代も対象外です。
医療費控除って10万超えた分の数%しか戻ってきません。
1.2万超えただけでは数百円戻ってくるぐらいです(^_^;)
-
よここ514
ありがとうございます!
早産で入院したのを思い出しました!それでいくかな?
計算してみます。- 10月28日
よここ514
ありがとうございます!
10万いくかな…一応レシートを置いているので計算してみます!