※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

2歳を過ぎると子どもが玄関ドアを開けたがることが増えるのでしょうか。対策について教えていただけますか。

2歳過ぎるとやはり勝手に玄関ドアをあけ出て行くことが増えてしまうのでしょうか?
ニュースで保護した方が表彰されたのをみて、徘徊したのが我が子だったらと想像したらもう…🥲🥲

抱っこ紐して出かけるときは玄関のドアの鍵を水平に捻りたがったりさわりたがるので、仕組みにはもう理解しているようなのですが、身長届かないからまだ大丈夫だろうと思う反面、怖くもなってきて。。
(玄関につながるドアにはベビーゲートはつけてます)

よかったらどんなふうに対策されているかもあわせて教えていただけたら嬉しいです。

コメント

®️®️

ありますね!
娘は3歳の頃でしたが、カギに届いてしまい開けるようになってしまいました。

アパート時代は、チェーン?ロック?をつけて開かないようにしてました。

今は引っ越して中の鍵の摘みを外せるようになったので、外して中からは開けられないようにしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり開けてしまう事はあるのですね!アパート時代の鍵プラスチェーンで開かないようにしてからはさすがにチェーンまではお子さん外せなかったでしょうか?

    • 1月27日
  • ®️®️

    ®️®️

    チェーンは高いところにあって外せないです!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりチェーンにまではまだ届かないですよね。安心しました😊

    • 1月29日
ままさん

鍵以外にチェーン的なものはないですか?
チェーンではなくてもその役割をする鍵があるので少しあたしが2階にあがってる間子供が下にいる時はやってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    鍵の他にチェーン的なやつはあります!やはり鍵とセットで施錠ですね、ありがとうございます😊

    • 1月27日
yuki

日々の言い聞かせやルールだと思います🤔

我が子達は、ずっと危険性やなんで触ったらいけないかを話してきているので2人ともドアのみじゃなく室内の鍵は一切触らないです。

今までも勝手に外やベランダに出た事は1回もないです。


なんで触ったらいけないかもきちんと理解してますし、触りたい時は理由を伝えてきますよ👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳手前なのですが、今から言い聞かせていっても間に合いますでしょうか?🥲
    お恥ずかしながら、抱っこ紐のときだと触らせてしまった事があるので、言い聞かせて触らせないようにして、ゆきらさんの言い聞かせ取り入れたいと思います!もしよかったらどんなふうに説明してるか教えていただけないでしょうか?

    • 1月27日
  • yuki

    yuki


    狼と七匹の子やぎの話を読んだり日々のお散歩やニュースなどを見ながら話したりしていました😃

    そして、仮に鍵を触ったら鬼の形相で叱ってました🤣

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    参考になります😭ありがとうございます。
    言い聞かせなされた上で、鍵を触ると怒る!だと子どもも理不尽には感じないですもんね。
    まだわたしは言い聞かせもしてないから話の切り出し方を悩みますが、アドバイスいただいた狼〜の話を取り入れていきたいと思います。
    本当にありがとうございます😭

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

2歳の頃はトイレの鍵を開けたり閉めたりできてました。
玄関のドアは重くて鍵開けれても出れるほど扉は開けれなかったです。
うちの子は力持ちだったので、時間の問題だなと思ってました。

開けれるようになってからは、1人で開けない、ママと開けるよ、と言い聞かせてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ドアの重みまでは考えつかなかったです!!でもおっしゃる通り時間の問題ですよね。
    やはり言い聞かせの大切さに気付けました!ありがとうございます😊

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

今下の鍵だけ届きますが
上の鍵に手が届いたら確実に外に出ていかれます💦
なので鍵開けておいたら危ないので
常に閉めるようにはしてますが
もし上の鍵に手が届くようになったら
チェーンするように考えてます😫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下の鍵やはりもう手が届きますよね😔
    上の鍵しかかけてなくて、チェーンはしたことないためこれからは対策をしていこうと思います‼️

    • 1月27日
deleted user

2歳5ヶ月の娘は玄関に座らせて待たせたりとかしても勝手に出て行くこともないし、玄関にとりあえずゲートはつけてますが、、、
私も上の方と同じようにチェーンロック?みたいなやつはかけてますよ😊それは鍵よりも高いところにあるのでしばらく開けられないです✨
夫が帰ってくる時に必ず連絡をもらうので、その時にロック外してます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    チェーンロックですね!!
    やはり大切ですよね。今まで上の鍵しかしてなかったので、これからは取り入れなきゃと改めて思いました!
    ありがとうございます😊

    • 1月27日
とむ

うちは3歳ですが、一度私だけで駐車場に出た時、鍵をかけたはずなのに開けて出てきたことがありました💦
旦那は家にいたのに全く気づかず…
車に物を取りに行っただけなのですぐに気づいて事なきを得ましたが、普通に出かける用事で自分が発車させたあとだったら…と思うと恐怖でした😱
てゆーか旦那子供見とけよって話ですが。

それからは家にいる時も鍵と別にチェーンかけて、出ていけないようにしています😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    怖い体験なされましたね。やはり3歳ともなりますと出れる力を持ってしまうのですね💦
    チェーンをかけたら、鍵はあけれても、やはりチェーン外すまでの作業は出来ずに突破できなくなるものでしょうか?
    わたしもこれからはチェーン徹底していきます!

    • 1月27日
  • とむ

    とむ

    チェーンが高い位置にあるので子供はまだ届きません😅
    届く頃にはもう安心な年齢になっていると思います😊

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりチェーンまではさすがに。ですよね✋届くころには安心な年齢ですよね、改めて安心しました!ありがとうございます😊

    • 1月29日
deleted user

玄関もトイレもお風呂も庭も鍵は全部開け閉めできますが、勝手にはやらないです!
ママが一緒の時だけねって何度も言ってたので1人で私が行くまでちゃんと触らずに待ってます!
玄関は鍵2つついてて上の鍵は届かないので開けられないようになってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言い聞かせていたお約束守ってるお子さん偉いですね。わたしも声かけ徹底していきたいと思います。経験談ありがとうございます!

    • 1月29日
はじめてのママリ

賃貸の頃は少し重めなドアでしたが鍵も開けて扉も開けられるようになってました。
戸建てになり今までとドアの開け方が変わり(大人にとっては大したことない差)ドアも前より大きく重たいからか一人で開けられなくなってます。
鍵も内側に2箇所あるため上の鍵は開けられないので届くようになるまではひとまず安心かなと思ってます。

賃貸の時も開けられるようになっても勝手に出たらダメと言い聞かせてたので一人で出たことは一度もなかったですが😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり言い聞かせがとても大事なんですね!経験談伺い、わたしも徹底していこうと思いました!ありがとうございます😊

    • 1月29日
ママり

言い聞かせと本人の性格もあると思います。
ウチはもう上の鍵も開けられるようになりましたが、勝手に1人で出たことは一度もありません。(夫が外で一服してる時に見に行ってしまうことはありますが…)
心配な時はチェーン使ってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いろんな方の体験談からも言い聞かせの大切さが伝わってきました😊ありがとうございます♪

    • 1月29日
さ🦖

鍵の位置と個数によるのかな?と思います‼︎

うちは、2歳の時は鍵の存在を
知らなかったので開けたりとかなかったですが
今は開けられます‼︎
ただ扉が少し重いのと取っ手を押しながら
扉を押すって行為が出来ないので勝手に出てく事は、まだなさそうかなぁとは思ってます‼︎
あと我が家は賃貸アパートですが
鍵が2つあるので、上の鍵は
小学生くらいにならないと
届かないかなぁという位置なので心配はないかな⁇と‼︎

あと玄関へというか
リビングとキッチンの間の扉に
ベビーゲートがあり、まだそこを自分では開けられないので
(足で踏んで開けるタイプ)
我が家の場合、私がベランダ締め出しをいつ食らうかヒヤヒヤしてます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    扉を押す行為、ってやはりそうそう簡単にいかないんですね!
    ベランダ締め出しはヒヤヒヤものですね💦しめだされないこと願ってます…😀💖💖

    • 1月29日
deleted user

表彰されなかったですが、妊娠中に偶然保護した近所の子がそういう子でした💦

娘には玄関のU字ロック+言い聞かせ+ベビーゲートで十分でしたが、双子がそれでダメだったら補助鍵を上の方に付けたりしようと思います😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実際に保護なされたのですね!😂
    お嬢さんの体験談、ありがとうございます!わたしも徹底して声かけから初めてみますね!双子育児大変かと思いますがママリさんお身体大切にしてください♡

    • 1月29日
あいう

しない子はしないです!
うちは勝手にあけないでねー
ママがするからってお出かけのときに言ってたから?
性格か?
しないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しない子はしないのですね、体験談ありがとうございます😊

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

言い聞かせ大事ですが子供の性格でも大分違いますよね。
上の子言ったらやらないスーパーでもくっついて勝手にいなくならないタイプ。下の子怒られても笑顔で同じ事するスーパーでいなくなるタイプです。

うちは鍵2つあってまだまだ届かなそうですが防犯ロックあると安心かもしれないです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が子は慎重な面はある子だとは思いますが、しないといいなぁ😔😭
    やはり1番上の鍵までは低年齢だとまだまだですよね。
    心配性故に安心しました、ありがとうございます😊

    • 1月29日
deleted user

我が子は開けたことないです。あけようとも思わない。そんなことしたらどうなるか分かってるので。
性格もありますが、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    性格によっても変わってくる体験談ありがとうございます😊

    • 1月29日