※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の女の子が低位鎖肛で手術済み。吐きやすく、アレルギーあり。便秘で毎日薬を飲む。病院での苦しい経験あり。孤独で疲れている。

1歳1ヶ月で体重7.1キロ、身長71センチです。

低位鎖肛という病気で生まれて手術済みです。
生まれてからずっとよく吐く子で
いまだに嫌いなものを食べるとえずき、
その前に食べていたものも全部吐きます。

今日はジュースを飲ませたら
気に入ったようでニコニコ飲んでいたのに
急に朝と昼に食べたもの全部吐きました。
原因は分かりません。
その後ミルクは飲んで元気でした。
急に吐くので、いつ何で吐くか分からず
あまり外出もできません。

離乳食も1食130gしかたべません。

卵白アレルギーもあります。

皮膚も弱くて湿疹だらけです。

病気のせいで便秘がちで毎日薬を飲んでます。
小さい頃から病院に通い
毎回お尻に指を入れられたり
出来物ができて麻酔なしではりをさされたり
そんなことばかりされているので、
どこの病院に行っても大泣きで
ママパパ以外の抱っこは受け付けません。

便秘になったらいけないので
毎日うんちのことばかり考えていて、
さらにはアレルギー、頻繁な嘔吐、湿疹。

ケアしても気をつけていても何しても
よくなることがなくてもう滅入ってきました。
なんでこんなに次から次へと。

誰も助けてくれません。
病院の先生に相談しても、
吐きやすい子なんだね
食べられるものだけあげたらいいよ、
違う薬出しときますねー、おわり。

孤独です。疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが苦しそうだとママも辛いですよね。
まだ1歳なので胃や腸管の未熟性による嘔吐でしたら成長と共に改善していくといいんですが心配ですね🥺
湿疹は病院の薬で改善されませんか?娘も皮膚が弱く4件ほど病院を変えてやっと効果のあるお薬に出会えました。
精神的に辛くなっていらっしゃるので、少しでも1人の時間を作ってリフレッシュすることで気分転換できたらいいんですが😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥲昔よりは少しずつよくなっている気がするのでもう少し見守ってみたいと思います😭湿疹もアドバイスありがとうございます。4件も病院に行かれたんですね😣!こんなんでへこたれてまだまだだなぁと痛感しました。みなさんそうやって頑張ってらっしゃるんですよね😭私も病院を色々探してどうにか治してあげたいと思えました!ありがとうございます😭😭😭

    • 1月28日
deleted user

過去の投稿ですが、うちも同じです!
毎日離乳食の度に嘔吐…
ミルク飲んでも嘔吐…
とにかくよくえずき、泣き過ぎても吐きます。
胃の中から全部吐くので、逆流性食道炎じゃないかと思っていて、病院でお薬をもらいましたがあまり改善されず…
離乳食もまだ9か月くらいの子のお粥じゃないとオエっとなってまったく食べられません。
吐く子って本当大変ですよね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭もう本当にしんどいですよね、、、。同じような方がいてとても心強いです🥲もうみんな大人みたいな食事しているのに、何か病気があってこうなってるのでは??と不安ですし毎日いつ吐くかヒヤヒヤです😵‍💫

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも男の子なのにまだ8.7キロしかなく…
    病院でえずいて固形食べられない、吐いて胃の中のもの全部出てしまうと伝えて総合病院を紹介されました。
    STさんに食べてるところをみてもらいましたが、口の中が過敏なのとあとは月齢があがればもう少し食べられるようになるはずと言われました。
    何の解決にもならず💦
    吐く子は、食べてすぐの外出も出来ないし、何処で吐くかわからないから常にタオル持っていったり着替え多めにしたり大変ですよね

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママさんも検査など大変でしたよね🥲
    うちの子も大学病院も行ってますが、今は食べられるものだけあげれば良いよ〜のみで終わります😮‍💨同じく何の解決にもならないですし母親のもやもやもそのままですよね、、、。
    口の中の過敏もそのうち治るんですかね、、、😭
    そうなんです😵‍💫!!荷物がたいへんなことになりますよね。まだコロナであまり外出できないのが不幸中の幸いで、ほとんど遠出はできないです😭

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも大学病院にも通ってますよ!
    低体重で生まれたのでフォローしてもらってます。
    口の過敏は慣れなんですかね…
    なにもできないと言われるともう吐かれないようになかなか離乳食の形態が進まないです…
    東京に住んでるので最近はコロナがあまりにも多くて児童館さえ行かなくなりました。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    児童館で出会ったお母さんも、お子さんがが低体重で離乳食もほとんど食べれず体重が1歳の男の子でで7.5キロしかないのでかなり心配されてました😭もうほんとに悩みが尽きないですよね...ごはんは毎日のことですし🥲太ももが細くて毎日おしっこは漏れるし😭
    私も大阪なのでひとけのない公園くらいしか行かなくなっちゃいました。いろいろ大変ですがいつか良くなると信じてがんばるしかないですよね😢

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    低体重だとミルクも離乳食も進まないことがよくあると言われました…
    それにしても、吐き過ぎだと思います💦
    1歳の男の子7.5キロは小さいですね…
    8.7キロでも周りと比べるとかなり小さいですよ。
    そうですね、大人になって食べられない人はいないですし、いつかは食べられるのかな

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭ですよね...吐くのはまた別問題な気がしますよね。うちの子もほんとによく吐くのでマットの洗濯だ着替えだって大変だし、何より吐いてる本人も辛そうだし解決策がないし気が病んできます😖
    小さいですよね😢成長ホルモンの注射を打つかもとおっしゃってました😣いつかは〜と思うけど、じゃあいつだよ誰か教えてくれ〜ってなりますよね😂

    • 2月4日