※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めけちゃま
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子が意味のある発語がひとつもありません。指さしはたくさ…

1歳11ヶ月の息子が意味のある発語がひとつもありません。
指さしはたくさんします。応答の指さしまで出来ます。喃語もたくさん出てますが話しかけてくる感じではないです。
何か主張する時はあっ!んっ!です。たまーに指してるものが分からないと、例えばバナナならバヤヤみたいなかなり不明瞭な発音で言う時はありますが自分からは基本あっ!しか言いません。

簡単な指示は通る時もあるし通らない時もあります。聞いているのか聞いてないのか分からないことも…
見立て遊び、手遊び歌、ブロック遊びはしません。大人の真似はやったりしますがあまりやりません。クシを渡すと髪をとかす真似や、おもちゃの電話を鳴らしてもしもしは?と聞くと耳に当てたりはやります。
目はたくさん合うしよく笑ってくれます。
未だに手づかみ食べです。食べ物をすくっておいたスプーンを置いとくと気が向いたら口にしますが自分からすくうことはほとんどしません。

1歳半検診の時は指さしもなく発語もなかったので臨床心理士との個人相談をしました。そこで軽く息子の様子を見たり親からの問診で2ヶ月後にまた相談の予約をしました。
2回目の相談までに指さしはたくさん出るようになったのと問診でとりあえず2歳まで様子をみましょうということになり現在です。
2歳の心理相談まで日数が迫ってきてかなり不安になってきました。
小児科で発達相談をした時は、言葉は出てないけど目もよく合うしコミュニケーションも取ろうとしてると言われ心配なら民間の療育に通うのもいいかもと言われました。
自治体の発達相談は3月に予約してあります。
息子の今後が心配で最近は夜も動悸などで起きてしまったりでかなり参ってます…
同じような方、または息子と同じ感じだったけど大丈夫だったなどあればお話聞かせてください。

コメント