
パパイヤ期に、ご飯やおむつ替えがパパ拒否。無理にせず慣れさせるか悩む。経験者のアドバイスを求めています。
息子のパパイヤ期に困ってます😅😅
遊んだり、おんぶしたりはパパともできるんですが
ご飯やおむつ替え、着替えはパパ拒否になります😅
たとえば、
ご飯のいすに座らせる、ご飯を置く、
エプロンをつける、食べ終わった食器を下げる、
手や口を拭く、いすから下ろす等
パパが近づこうもんなら大号泣。
ママ!ママ!と言って怒ります。
本気で嫌がってるので無理にしないほうがいいのか
少しでも慣れさせたほうがいいのか。。。
同じような経験された方教えてください🙇♀️
- まや(5歳2ヶ月)

まぽ
パパが仕事で一日中顔合わせないのが多いので、お風呂とか散歩などパパとは拒否でしたよ!
遊ぶのはいいけど、他は今でも上の子は拒否です☺️💦
だから私がほとんどやってます☺️
遊べるだけ充分だと思ってます😳

はじめてのママリ🔰
我が家は逆です^^;
ママイヤイヤ期でした(笑)
なんでもかんでもパパがいいーと。
私がやろうとするとママイヤ!と言われてました^^;
この嫌も月齢が上がる毎に無くなってきますよ!

はじめてのママリ
個人的にはパパの関わり不足かな〜と思います。
子供の頃の記憶が結構あるのですが、パパ嫌、ママ嫌をしていた頃は変化を嫌う傾向があっていつもママにやってもらっている事をパパがやるのが嫌。むしろレアキャラは遊ぶだけで良くてその他全てはママが良いと思ってました😓我が子もその傾向が出たときにある程度泣こうがパパにやって貰っていたら見事なパパっ子になりました☺️
うちの場合私が全てやってしまうと私が疲れて子供にイライラしてしまうので、パパにもしっかり育児参加してもらわないと子供の為にならないのでそうしてますが、キャパがあるなら全部やってあげても良いと思いますよ🙌
コメント