![めぐちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
顔合わせでモヤモヤすることがあります。彼(33才)とは12月に入籍す…
顔合わせでモヤモヤすることがあります。
彼(33才)とは12月に入籍する予定でいます。
私は広島県、彼は長野県です。
私の彼には兄(35才)と姉(37才)がいるのですが、未だに会ったことがないことです。
6月に妊娠が分かり、7月に仕事で神奈川県に1ヶ月行くことになり行きました(彼も同じ職場で2人とも出張で神奈川に行ってました)。
義理姉が埼玉県にいることを聞いていたので、私は距離が遠いためこれから会う機会がないかもしれないから、彼に義理姉さんと会っておきたいから連絡とってほしいと言いました。
ラインとか電話で何回も連絡してくれたのですが「仕事が忙しいからまた連絡する」と言われ1ヶ月経ち結局私達の出張が終わって帰ることになって会えませんでした。
彼の両親と私の両親でも顔合わせしないといけないという話になって8月終わりに約束をしました。
義理姉と義理兄にも声をかけましたが、義理姉は連絡なし、義理兄は仕事が遅く終わるし休みが日曜日だから難しいかも…と。
義理姉は私が妊娠してること、彼と入籍することは少し前に義理母から聞いていると聞きました。
休みも取ろうと思えば取れるらしいのですが…。
8月の顔合わせは長野で私、私の母、彼、彼の両親、義理兄のお嫁さん(義理実家の隣に家を建てています)でしました。
私は彼と広島県で暮らすと決まっていたので、義理実家に行くことが難しくなると思い(妊娠や彼の仕事上)みんなで顔合わせをしたいと思っていたのですが上手くいかず…。
お正月も義理姉は長野に帰ってくるか分からず、私は出産が1月予定なので挨拶は難しいと思っており今のところ結婚式も挙げない予定なのでもう会う機会がないのでは…と思っています。
お嫁さんも会ったことが2、3回しかないと言っていました。
出産して落ち着いてから義理実家に顔を見せに行こうかと思っていますが、それがいつになるか分からないし…。
義理兄は顔見せに行った時に会えると思いますが、義理姉は会える気配すらありません。
私の母は「そういう人なんだと思って気にしなくていい」と言っていますが…。
やはり無理してでも会ってほしいと私からお願いしたほうが良かったのか…。
彼の兄弟の仲はそこまで良い訳ではないですが悪い感じでもないそうです。
彼には私の姉妹に会ってもらいました。
これからもあまり会うことはないかもしれませんがモヤモヤ…(´・_・`)
- めぐちゃん(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
逆にどうしてそこまでして会いたいんですか?
近くに住んでいるならともかく遠方に住んでますし…
ケジメを…と思っているかもしれませんが、向こうがその気がないのであれば無理に会う必要もないのではないでしょうか
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分の家族側から、「当然こうするべき」と言われると、板挟みもあって辛いですよね…
結婚式の予定も今のところない、とのことで無理やり会える機会もないのは不安もおありなのかと思いました。
でも、私は姉弟との仲が最悪なので互いに結婚の時も顔合わせは両親だけでしたし、姉弟の結婚式も超絶行きたくなかったけど親のために仕方なく出たくらいです。
反対に旦那側は弟妹ととても仲良く、その価値観の違いに慣れるのに年単位でしばらくかかりましたよ〜。旦那としても私の姉弟仲については複雑な思いもあるかもしれませんが、特に強制されることはないです。
仲がいいに越した事はありませんが。
めぐちゃんさんの家族としての価値観と旦那さん側のそれと、似たようなところもあれば違いもあると思います!
まずお互いのご両親から祝福を頂いてればそれでよいのでは^_^ 気になるようであれば、結婚や出産の報告を手紙で送ったり、年賀状とかでのやり取りでもいいと思います。返信を望むとまた辛いと思うので、とりあえず送ってみるとか。
始めが肝心と思ってしまいますけど、これから長く続く付き合いなのでゆっくり関係作りで大丈夫だと思います!
-
めぐちゃん
コメントありがとうございます!!
あまり義理兄、義理姉と関わることはないと思っていますが挨拶ぐらいはしておいたほうがいいのかなと思って不安でした。
手紙や年賀状は思いつきませんでした、彼に話してみようと思います!!
ありがとうございました(^^)- 10月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも顔合わせは旦那側の母親(旦那の所は片親です)とうちの両親だけでした。
ちなみに、うちは三姉妹の長女ですが、うちと次女の間で色々あって、旦那と次女はまだ1回も会ったことがありません。会った時に挨拶すればいいと思いますよ?何も義理姉さんと結婚する訳ではないですし😅
-
めぐちゃん
コメントありがとうございます!!
顔合わせというと親族全員が集まるイメージがあったので会わないのは印象が悪くなるのかな…と思ってしまっていました。
会った時に挨拶で大丈夫なんですね、ありがとうございました・:*+.\(( °ω° ))/.:+- 10月28日
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
そんなに会いたいですか??
今はお姉様も長野を離れてるみたいですし、いきなり赤ちゃん出来ました。結婚します。会いましょうと言われたら私もちょっとびっくりします💦
前々から交流がある彼女だったり、お互い近所で何かと会う用事があるなら別ですけどヽ(;▽;)
別に気にしなくていいと思いますよ(^^)
-
めぐちゃん
コメントありがとうございます!!
そこまで会いたい訳ではないのですが、挨拶しないのもダメかと思ってモヤモヤしていました。
子供連れて急に会うよりは先に会っておいたほうが良いかな…と思っていました。
気にしないようにしようと思います、ありがとうございました(^^)- 10月28日
![空0208](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空0208
私も主人の妹とは娘を出産した病院に見舞いに来て、「はじめまして」でした(^^;
離れて住んでることもあり、それまで会う機会がありませんでした。
逆に私の妹は実家にいるので主人は妹にすぐ会いました。
お祖父様に挨拶がないということですが、主人の両親は私の祖父母には会ったことないですね。
私の両親は主人の祖父の初盆もあり、祖母には会ってますが…
何かないと会わないと思います…(^^;
家庭の価値観もあるでしょうが、御姉様から返信がないのであればあまり気にされなくてもいいと思いますよ。
もしご結婚されてないのであれば、弟が先に結婚した…(涙)ってのもあるかもですね
-
めぐちゃん
コメントありがとうございます!!
離れて住んでいると会う機会もそんなにないんですね…。
祖父に言われた時は「え、そこまで会うことないのにそんな親戚まで挨拶いる!?」と思いました。
義理姉は結婚していないので、もしかしたらそういうのもあるのかも…?
ありがとうございました(^^)- 10月28日
![3人ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママン
顔合わせって互いの両親がするものだと思ってたので、兄弟が参加することも考えてませんでした!
私自身、実兄の顔合わせのときは行きませんでしたし、わたしのときの顔合わせのときも、遠方で、わざわざ関東から関西まで義両親がきてくれましたが、義姉や義妹は来ませんでしたよ。
逆に、めぐちゃんさんの義兄と義兄嫁が来るのもわたしはびっくりしました。
結婚式とかもされないのでしょうか。
またきっと会う機会はあると思いますし、姪っ子や甥っ子が生まれるとまた変わってくるかもしれませんよ( *´ ∀ `* )
あまり、悩まず、そんなもんだくらいで、いてはどうでしょう。
-
3人ママン
ごめんなさい。結婚式されないと書いてましたね。ちゃんと読まずにコメントしてしまい、失礼しました( ˃ ⌑ ˂ഃ )
- 10月28日
-
めぐちゃん
コメントありがとうございます!!
顔合わせするってなった時に義理母が兄弟にも会えたらいいねと言っていたのもあり、私はみんな会うものだと思っていました…。
あまり気にせず過ごしたいと思います、ありがとうございました(^^)- 10月28日
![りおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りおん
結婚3年目、めぐちゃんさんと同じ週数で子供も産まれますが私は未だに義兄・義姉に会っていませんし恐らく今後も会う予定はありません^_^;
理由は他にもコメントされている方がいらっしゃいますが、主人と兄妹同士の仲が良くないというもので結婚式も顔合わせも両親のみで行いました。(私の祖母や弟には主人が個別に挨拶しに来てくれてます)
主人の実家より義姉の現住所の方が近く、(縁起は悪いですが)法事の時が初対面になるより挨拶しておいた方がいいのでは?等私の親とも話していたのですが主人が頑として譲らず今に至ります。
また、義家族が揃いも揃って世間一般と少々ずれた所があるため必要性を誰も感じていないようです💦
めぐちゃんさんも自分の家の常識とご主人のお家の常識の違いに戸惑われていることかと思いますが、一人で悩んだり自分の家族に相談するだけでなくご主人やできそうなら義理のご両親に聞いてみるのも今後のお付き合いのためにいいかもしれませんね✨
お互い義家族との距離に悩まされますが、あまり気にせず元気な赤ちゃんを産みましょー♩
-
めぐちゃん
コメントありがとうございます!!
家の価値観の違いでこういうことがあると思っていなかったので戸惑ってしまいました💦
同じ週数なので勝手に親近感湧きました(笑)
元気な赤ちゃん産みましょうね・:*+.\(( °ω° ))/.:+- 10月28日
![にゃんにゃん(*^^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんにゃん(*^^*)
顔合わせはどこまでするのか難しいところですよね(^^;
私達は両親だけでしたよ(^^)
ただ、私の親戚がちょっとうるさい方が多いので、私の親戚には旦那と私の両親と一緒に挨拶周りに行きました‼
結婚式をすれば挨拶周りする必要はなかったんですけど、妊娠してたので結婚式はしないということになったので…
旦那側の方は旦那の両親から挨拶周りしなくていいと言われたのでしませんでした。
なので、義理姉さんに無理に会おうとしなくていいと思いますよ(^^)
-
めぐちゃん
コメントありがとうございます!!
私も祖父に言われるまで気にしていなかったのですが…
彼の両親はあまり気にしている様子がありませんでした。
機会があれば会うこともあると思うので無理しないようにしようと思います(^^)- 10月28日
![あっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっきー
私も未だに結婚した姉の旦那とは会ったことがありません💦だけどそこまで気にしませんよ!笑😂会えるときに会えるでしょうし、、礼儀の面で大切だとは思いますが、一度旦那さんに連絡をしてもらっている以上此方は会いたいという意思を見せている訳なので会えなくてもそこまで気にしなくて大丈夫だと思いますよ✨
礼儀を重んじていて素敵だと思います🎶
-
めぐちゃん
コメントありがとうございます!!
会ったことない方が意外に多くてビックリしています(笑)
なかなか会う機会がないので避けられているのかと少し不安になっていました…
いずれ会えると思うので気にせず過ごしたいと思います(^^)- 10月28日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
義理姉さんにお子さんはおられるのですか?
不妊治療中なら、授かり婚の方にはあまり会いたくないかもしれないし、子供がいれば、顔合わせには連れては行けない状況かもしれませんよ?
-
めぐちゃん
コメントありがとうございます!!
義理姉さんは彼氏はいるらしいのですが結婚はしていません。
顔合わせはまた機会がある時にしようと思います(^^)- 10月29日
![love_snoopy_3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
love_snoopy_3
ご結婚&妊娠おめでとうございます!
色々と気になることもありますよね!
でもご主人の御兄弟の年齢を聞くと、お義姉さんの歳だとそれなりにバリバリ忙しく働いていらっしゃる年代ですし、無理して会う必要もないのではないでしょうか。
うちの旦那のお姉さんの結婚話時は、お姉さんの旦那さんになる方は男三人兄弟でしたが、やはり仕事や遠距離などの問題で時間の都合が合わず、顔合わせの時には来れる人間だけでやったといいます。
もちろんそれは結婚してからもそうですよ!
顔合わせは自分達は他の御家族に来て頂く身ですから、あくまで皆さんのご都合のいい時に合わせますというやり方ではなかったですか?
結婚してからもなかなか会えないままの家族だって普通にありますし、海外に行っていたりされる場合は特にそうですよね。
会える時に会うのです。
家督制度を重んじて結婚なさるならまだしも、自分達は自分達の生活のために別の県に住まれるのでしたら、あまりそこまで気になさらなくてもいいように思いますよ。
反対にあまりしつこく言われていると、あなたの方がよく思われませんよ。
あなたのお爺様は家督制度を重んじておられるのでしょうね。
だからきっとそのような発言になるのだと思います。
いわゆる、あなたを嫁にやるということです。
だから嫁をもらうのにキチンと挨拶にもこないのかとなっていらっしゃるのだと思います。
ですが、義両親は顔合わせされたのですよね?
それで今の時代ケジメはついています。
ご主人の家族と結婚するというより、ご主人と結婚するという感覚でいらっしゃるのでしたら、義姉のことはあまり深く追求しないことです。
深く追求していいことはなにもありませんよ。
めぐちゃん
コメントありがとうございます!!
私の祖父に親戚になるなら顔合わせして当然だと言われてから余計に気にするようになりました。
何故彼の両親はこっち(私の祖父)に挨拶しに来ないんだ、おかしい!!と説教みたいなことを言われ落ち込んでしまって…。
退会ユーザー
顔合わせって親同士のもので、他の親戚は結婚式などがお披露目というか会う場所だと思ってました。
もちろん中には親族揃って顔合わせする方もいると思いますが、私も顔合わせは親同士と私達夫婦だけで行いました。
別に結婚するから全部の親戚に会う必要はないと思いますよ!
いざ結婚してこれから何度も会う機会あるでしょうし、その時に挨拶すればいいと思います(•ᴗ•)