※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

さいきん旦那が子供に対して厳しいように感じます。普段は優しく一緒に…

さいきん旦那が子供に対して厳しいように感じます。
普段は優しく一緒に遊んでくれたりいい父親な部分もあるのですが、うちの息子2人はどちらもぬいぐるみやかわいいものがすきなところがあり(これはわたしのせいだと言われました。わたしがぬいぐるみ好きです。)
それで泣いたりしたらぬいぐるみを抱きしめたり、寝る時にお布団にぬいぐるみを持ってきたりします。
またすぐ泣いてしまいママー!とこっちにきたりするのですが、そのことに対して、男のくせにすぐ泣くな、恥ずかしいよ!すぐ泣いてたらモテないぞ!マザコンはだめだよとか、男のくせにぬいぐるみ持つとかおかしい、男のくせにかわいいとかない!とか言ってきます。
はたしてそうでしょうか?
わたしは男の子でもかわいいものやぬいぐるみが好きでいいと思うし、まだ4歳になりたてと一歳半、まだまだママ大好きでいいし、特に下の一歳半なんてまだまだすぐ泣くし、そう言うものじゃないんですか?
旦那にもそのことを伝えますが、おかしい!しか言いません。男くせにばっかり!いつの時代だよ!っと思ってしまいます。
わたしが甘すぎなんでしょうか?
皆さまのご意見を聞きたいです。

コメント

ゆちゃ(29)

可愛いものが好きでもいいと思います!
うちの子は今はなくなりましたが、昔はプリキュア大好きでした😂
好きな色もピンク。

5歳くらいになってからは「男なんだからすぐ泣くなよ」とは思うようにはなりましたが、好きな物に関しては好きなようにしてあげたいなと思います!
マザコンだって幼児に何言ってんだって感じました😂

さっつん

えぇ〜…😢
旦那様がそのように育てられてきたんでしょうか。
ちょっと時代錯誤だと思います。
いまは育児も職業も性差が無くなってきてますし、個性が尊重されるべきってなってますし。
その年齢でぬいぐるみが好きって全然普通だと思いますし、将来もしずっと好きが続いて職人さんとかになったらカッコイイですよ!

それに子どもにマザコンっておかしいです。ハタチ過ぎの社会人に対してならともかく…
親に甘えるってめちゃくちゃ健全に育ってますよね😂

       チョッピー

可愛くて良いじゃないですかね~✨うちの子なんて、アクセサリージャラジャラですよ😂そしてお姉ちゃんの真似して保湿剤ベタベタお化粧してますし~
小学校とかいって友達やテレビの影響で変わりますよ。そんなに言わなくたって。
それまでは、見守ってあげたら良いと思います。旦那さんも男らしく鍛えたいなら先ずは自分がかっこよくなることと、好かれてパパのようになりたい!って思わないとですよね。嫌われてどうすんだい?って感じですかね。

ゆた

私の旦那もそんな感じです!
聞いていたらそういう風に育てられたみたいで男だからこれで遊びなさい。泣くな!とよく言われてたみたいです。←親戚情報です。
男の子は大きくなると人前で泣けなくなるから小さい頃よく泣くんだよーと祖母に言われました😂
私も旦那に甘いと言われるんですけどおままごとで遊んでたら取り上げられるし可哀想です💦
時代錯誤ですよねー
協調性養う遊びなんだよ。って言っても聞く耳持たず…

はじめてのママリ

兄はぬいぐるみ大好きでしたがいつも彼女がいてモテモテでしたよ🤣
そして4歳と1歳が
早く独り立ちしないと。ママって泣いちゃいけない。
って思ってたらなんかうけます🤣
ママママであることが順調な発育の年齢だと思います☺️

ねこ

うちの息子もぬいぐるみ大好き、かわいいもの大好きです。ピンクも好きだし、プリキュアも観ます。一般的に男の子が好きなものも好きだし、男の子だから女の子だからっていうのは、うちでは気にしてません。ちなみに息子、本人の希望でロングヘアです😊

男のくせに!とかマザコン!って言ったりとか、小さな子どもに優しくない人間の方がモテないぞー!って教えてあげてください😄

猫LOVE

うちの息子、10歳ですが今でもぬいぐるみに話しかけるし、動物のぬいぐるみと一緒に寝てますよ😅

男の子だからって何がいけないんでしょうか?😅

男だって泣きたい時もあるし、自分は絶対マザコンじゃないと言い切れるんでしょうか?😅

あんこ

旦那様…ちょっと時代遅れかなと思ってしまいました😭男女関係なく、幼児期はまずめいいっぱい甘えさせる事、と、有名な児童精神科医の佐々木正美先生も言っています😭
あと、男性がハイヒールを履いたりスカートを履いたりというのも、海外でも国内でもストリートスナップで普通になっていますし、もはや性別で人を分ける感じではなくなっている感じがします😅
旦那さん自身、性別のカテゴライズから解放されたらもっと人生の視野が広がるのでは、と全くもって余計なお世話ながら思ってしまいました💦