
生後6ヶ月の女の子がミルクを寝ている時しか飲まず、授乳がストレス。離乳食は比較的食べてくれるが、子育てが楽しくない。同じ経験の方、月齢が進むとどうなりましたか?
現在、生後6ヶ月の女の子を育てています。
5ヶ月後半から完ミです。ミルク嫌いなのか、寝てる時しかミルクを飲みません。(元々混合で、生後3ヶ月ごろから胸から飲むことを嫌がり、1ヶ月ほどは頑張りましたが飲まないので、その後は搾乳して与えていました。)
同じような方、月齢が進むにつれてどうなっていきましたか?
離乳食は比較的嫌がらずに食べてくれます。
(生後3ヶ月ごろからずっとミルクに悩まされていて、正直疲れました。
5ヶ月ごろに小児科にも相談し、できることは全てしました。いっそのこと入院できたら楽なのにと思ってしまいます。子育てが楽しいと思えません…。
物音で起きてしまうと、また飲まなくなるので、授乳がストレスです。)
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

あむあむ
第一子の時同じような状況でした。ホント辛いですよね…飲まないとお腹空くんじゃないか、体重も増えないんじゃないかと心配なのに、気持ちとは裏腹に全然飲んでくれない拒否されてばかり…私もめちゃくちゃ悩みました。
私は完母でしたが、同じように3〜5ヶ月頃授乳を嫌がり、乳首を咥えさせてようとしてものけぞって嫌がられました。ミルクもダメ、搾乳もダメ、結局行き着いたのは、初めてのママリさん同様寝ている時に飲ませられるだけ飲ませる…でした💦
保健センターや授乳教室行きましたが特に問題はなく、子供も何故か元気。身長体重も成長曲線の下の方には入っていたの様子見になりました。離乳食を食べるようになって、授乳も少しマシにはなりましたが、結局その頃から乳首を噛むようになり、1歳2ヶ月には自然と卒乳しました。
あと、余談ですが、うちの娘は2〜3ヶ月までは人に預ける時などミルク飲んでたのですが、以降ぱったり飲まなくなりました。離乳食の時もヨーグルトなど乳製品が好きではなく食べませんでした。
1歳3ヶ月で保育園に預け始めて、牛乳やヨーグルトを食べると口の周りが赤くなることに気づき、もしかしたら多少なりともアレルギーがあったのかも…と無理に飲ませようとしたことを後悔しました。
今一番辛いですよね💦お子さん体重あまりふえてないとおもいますが、成長曲には乗ってますか?成長曲線に乗っていて元気があるようなら夜だけ飲ませて、あとは離乳食進と状況変わってくると思います。あと少しです。

はじめてのママリ🔰
少し前の投稿に突然失礼します。
私の娘も、もうすぐ6ヶ月で全く同じような悩みを抱えております…。3ヶ月頃からミルクの飲みが悪くなり、5ヶ月から眠っている時しか飲まなくなりました😣日々本当に悩んでいます。。
その後、ママリさんの娘さんは状況如何でしょうか?ミルクの飲みや、離乳食の進み具合について教えて頂きたいです😭
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💧!
現在ですが、離乳食2回食で、よく食べてくれるようになりました!(一回に100〜120g位)
ミルクですが、少し前に起きてる時でも200近く飲んでくれる時期が訪れて、やっと起きていても飲めるようになったと安心したのですが、また今は寝てる時しか飲まなくなり、悩んでいます💧
起きている時にあげても、1時間くらい粘っても遊んでばかりで10〜60くらいしか飲まなくてイライラするので、諦めて以前のように寝てる時にあげようと思っています…。
本当に辛いですよね…。
私も最近また精神的に追い詰められてます💧
早くミルクを卒業する時期が来ないかなと思ってしまいます。- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
離乳食はよく食べてくれるんですね!赤ちゃんもミルクと離乳食は切り離して考えてるんですかね…それだけでも救いです😂とはいえうちは離乳食も全然食べませんが。。😱
起きてる時に200飲むなんてすごいです!逆に何があったんでしょうか🤣でもまた戻ってしまったんですね…ほんと、何で?って理由が知りたいですよね💦
寝てる時しか飲めないなんて不健全な感じがするし、辛いですよね😭しかもうちは4月から保育園に行くんです…本当どうなることやら😱- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちも、離乳食を嫌がる時期がありましたよ💡
とにかく好きなものだけは食べてもらうようにしていたら、気づいたらよく食べてくれるようになっていました!
だから、そのうち食べるようになると思います!!
本当に謎です…笑
寝てる時しか飲まないの、ずっと悩んでましたが、飲んでくれさえすればいいやって最近は思えるようになりました…
保育園に入園するんですね!
もしかしたら、環境が変わって刺激になって変わるかもしれませんね💡
でも、こうやって同じ悩みの方がいらっしゃると思うだけで、気が楽になります。頑張ろうって思えます!!!
一緒に乗り越えましょう!!!!- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです💡まだママリ見てらっしゃいますか…?
今10ヶ月とのことですが、娘さんはまだミルクは寝ながら飲みでしょうか…?💦
最近、うちの子は寝ながらでもミルクを飲めなくなってきていて心配です。。😢最初は風邪を引いて鼻が詰まっていたのでそのせいかな?と思っていたのですが、鼻水吸って鼻が通っている状態でも飲めなくて😱なんか寝ながら哺乳瓶をハムハム咥えはするんですが、全然飲めてないんですよね…。
ちなみに、保育園ではやはり起きている時にミルクを飲ませようとしてくれていて、1人上手な保育士さんが飲ませてくれると起きた状態で160とか飲めるようになりました。家ではどんなに頑張っても全く飲まないので、謎です…😰- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
すごいです!!羨ましいです!😂😂何か娘さんの中で味覚の変化とかがあったんですかね😳
寝ながら飲むのを嫌がるようになったのと、起きている時に飲めるようになったのって、タイミング同じくらいでしたか…?
うちは保育園でその上手な保育士さんに起きている時に飲ませてもらえるようになってから、少しずつ寝ながら飲みをしてくれなくなったので…😂かと言って、家では起きた状態だと一滴も飲んでくれないので、週末がピンチです😱
離乳食も全体的に食べないですね〜一回50g食べたらヨシって感じです💦そして同じく、食べムラがあります😢- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
このままこれからも飲んでくれたらいいんですが😂
そうですね、タイミング一緒でした!
難しいですね💧
ミルク飲んでくれないと精神的に来ますよね💧
もしかしたらもう試されたかもしれませんが、ボンラクトという大豆から作られたミルクがあるんですが、アレルギーの子のミルクだけど、普通の粉ミルクを嫌がる子でこれなら飲んだというのを見つけて過去に試しました!
うちの子は、多少普通のミルクよりは飲むかな〜くらいでしたが…😵
あと、私がやっていたのは全ての粉ミルクを試し、これなら多少飲むかも1位と2位の2つの種類を常備して、ローテーションしてました❗️
うちは、明治ほほえみと森永はぐくみにしてましたが、娘は最近ほほえみが好きなようです。
離乳食そうなんですね!
離乳食は無理強いできないし、これまた悩みますよね🥲
長くなってしまいました!- 5月25日

はじめてのママリ🔰
こんにちは、お久しぶりです。
現在は、少し前に急に、起きてる時に普通にミルクを飲んでくれるようになったので、寝ながらのミルクは辞めました💡
(普通に飲んでくれるのが、とてもびっくりしています😳)
うちの子も、夜のミルクは寝ながら9ヶ月の終わりくらいまであげてましたが、寝ながら飲むのを嫌がるようになったので卒業しました!
保育園だと飲んでくれるんですね〜!
確かに謎ですね💧何か条件があるのか…
離乳食はよく食べてくれますか?
うちの子はミルクは飲むんですが、離乳食に食べムラが出てきて、困ってます💧
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
同じような方がいて安心しました…
うちも、元気はすごいあるんですよね。
そうなんですね、うちはヨーグルトは意外と食べるんですよね…
体重は成長曲線に乗っています!
やっぱり寝てる時に飲ませて、離乳食を進めていくしかないですね💧
早く離乳食から栄養が取れるようになって欲しいです💧