
コメント

りんご
勤続1年ないと基本的には育休が取得できないからです。
育休手当も、ざっくり言うと1年ないと出ないので😅
りんご
勤続1年ないと基本的には育休が取得できないからです。
育休手当も、ざっくり言うと1年ないと出ないので😅
「自営業」に関する質問
PTAで年一回の係決め、 欠席者はどうしてますか? 1学年2クラスしかない小規模な学校なので 係は1人一役、必ずやらないといけません。 クラスの長はみんなやりたくないので だいたいじゃんけんになります💦 でも欠席者…
夫とすぐ喧嘩になってしまいます。 夫は自営業で仕事が忙しく、常に仕事をしています。 週に1日は休みをとってくれるのですが 休みの日も仕事のメールやラインや電話対応を 常にしている感じで、出かけても会話はほぼな…
自営業を夫婦で営んでるんですが、 私は産後職場にはまだ復帰してません。 チラッと話聞くと、会社のお局が仕切ってるみたいです。 妻なので私が上に立てばいいのですが、私自身気が弱い部分があり、あまりはっきり注意…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
1年以上働いていれば手当てで仕事してない間もお金が会社から入るってことで合ってますか?😳
りんご
微妙に違います😂
手当は社保から出ますので、会社からは何も出ません。
ママリ
なるほどだから社会保険に入ってることが前提なんですね😂なのでパートとかでも社会保険に入ってれば産休育休がとれるってやつですよね!?無知すぎて質問ばっかりすみません🙇♀️
りんご
あ、そうです🙆♀️だいたい合ってます。
もっと言うと、産休は企業側が「妊婦さんを産前6週から産後8週まで働かせてちゃダメだよ」ってものです。なので、産休自体は基本的に誰でも取れます。
その間の補償として、産休手当(出産手当金)が社保から出ます。
育休はまた違くて、「育児したいから休みたいです」ってもので、取るかどうかはこちらに選択権があります。
ただ、これには「勤続1年」とか条件があります。
ママリ
めちゃくちゃわかりやすいです🥺✨
もう1つ質問なのですが友達が育休中の金額が働いてた年数で変わるって言ってたのですがそんなに違うものなのでしょうか?😅
りんご
育休中の手当は、賃金によるので働いた年数は変わらないです❗️
例えば、一人目はフルタイムで、そのあと時短で復帰したら、2人目は手当が減ります〜
あと、育休手当は6ヶ月は賃金の67%、それ以降は50%になります☺️
ママリ
なるほど~そういう仕組みだったんですね🤔とてもわかりやすくありがとうございます🥰
助かりました🙇♀️✨