
中々、同じ境遇の方は少ないかもですが私は小学4年生の時を最後に母と会…
中々、同じ境遇の方は少ないかもですが
私は小学4年生の時を最後に母と会っていません。
離婚しました。
父親は2年前に他界しました。
そして、今年の一月に本籍をとった時に、母親の住所が載ってたんですがその住所は私が4年生の時に母親と住んでた家の住所でした。
その住所に手紙を送ったんですが手紙が戻ってきました
これは郵便局に転居届けを母親がだしてないから戻ってきたんでしょうか?
また市役所などで母親の現住所など追えるんでしょうか?
お金をかけずに母親を探すことは無理でしょうか?
会いたいです。。
- S♡(8歳)
コメント

プー
そこの住所にはもう住んでないんですか?
1度訪ねてみるとか😅

サクラ
境遇はちょっと違いますが私は生後3ヶ月で親が離婚して、すぐに今の母と再婚し、中学までは実母がいる事すら知りませんでした。
結婚の時に今の母が私の実母が昔この病院で働いてたとお義母さんに病院が書いてある紙を渡していたらしく、子供が産まれたからとお義母さんがその病院に電話してくれてまだその病院に居たので会う事ができました。
タウンページにも本名で載せてるしと言われ見たら載ってました。
今は保護法とかがあるから微妙ですが親子とわかれば教えてくれるかもですね!
見つかる事祈ります。
-
S♡
大変な境遇でしたね( ´︵` )
やっぱり親は親なのでもう1度会いたいし子供も産まれたのでお婆ちゃんに会わせてあげたいなって思ってきました( ´︵` )- 10月27日

ぴよ
転居届けは1年だけだったと思います。
戸籍をたどっていくと住所わかるはずですよ。
間違ってたらごめんなさい。会えるといいですね。
-
S♡
戸籍辿るとわかりますかね( ´︵` )?
- 10月27日

ご飯
私は、小1のときに両親が離婚し、父に引き取られました。
同じように母に会いたくて、私が見つけたのは自分の母子手帳に書かれた母の実家の住所を頼りに電話番号を調べ、親に内緒で電話しました。
中3のときの出来事です。
それから会うようになりました。
本籍地と現住所は違うことが多いように思います。
役所で、母を探したいと話されてみてはどうでしょう?
私は、役所で少し働いてましたが、知り合いを探したいと言ってくる方がいましたが、手がかりが名前しかなく、血縁関係でもない方を探すのは出来ないし、わかったとしても教えれないと断られてました。
離婚していても母親ですし、何か探す手段のアドバイスがもらえるかもです。
親戚とかお母様のことを何か知ってそうな方もいない感じでしょうか。
会いたい気持ちすごくわかります。
何かいい方法が見つかるといいのですが、、、
ろくなアドバイス出来ずにすいません💦
-
S♡
いやいや、充分アドバイスです😳
母の実家の連絡先も分からなく…。
会うようになったんですね!羨ましいです😭
役所に行けば何か手掛かりがあるかもですね!両親は親の反対を押し切って結婚したらしく親戚とは縁を切ったような感じでした!
なので、親戚などもいなく…( ´︵` )- 10月27日

shiz_m
お母様の本籍地は分かりますか?
もし分かるなら本籍地の置いてある役所で戸籍謄本の附票というものを取得すると、これまでの転居した住所の履歴が出ます。
※もちろん役所に住所変更届出をしたものしか記載されていません。
もしお母様の本籍地が遠方なら、該当の役所に「離婚後の消息不明の母の居場所を知りたいので本籍の附票を取得したいが、どうすればいいか?」と問い合わせをしたら、郵送や直接取りに行った場合の方法を教えてくれると思います。
郵送や直接本籍の附票を取りに行く場合でも、S♡さんとお母様の親子関係を証明する物が必要なので、S♡さんとお母様の名前が記されている戸籍謄本が必要になると思います。
役所と連携して自力で探せば、興信所にお願いするより安い金額(郵送代や戸籍謄本代)で探せると思いますよ( *´꒳`* )
-
S♡
shiz_mさ
母親の本籍地わからないです😭
もう、4年生の時から私自身も何度も引越ししてもう結婚もしてしまい、母親の手掛かりになるものとかが何もない状態です😓- 10月27日
-
shiz_m
1月に撮った本籍と言うのは、S♡さんの戸籍謄本ですか?
そこに、お母様の住所が書いてあったとの事ですが、そこは本籍地ではないんですか?- 10月27日
-
S♡
私の本籍です!!あれが本籍地なんですかね😳
私の本籍京都で神奈川に住んでるので取り寄せてみます( ´︵` )- 10月28日
-
shiz_m
戸籍謄本には、住所は記載されません。
なので、小学校4年生の時に住んでいたという住所が、恐らくお母様の本籍地にあたると思います。
S♡さん入籍前の戸籍があった住所は分かりますよね?
入籍前の戸籍謄本は、恐らく亡くなられたお父様が筆頭者になっていて、入籍することによって、お父様の戸籍から除籍になるんですが、亡くなられても戸籍は残ってるので、面倒ですが・・自分の戸籍謄本取得→それを証明として、お父様が筆頭者の戸籍謄本を取得→お母様の本籍地を把握→お母様の本籍地の役所(郵送)で戸籍謄本と附票を取得の流れになると思います。
もしお母様が、どこかのタイミングで本籍地を変更していても、順々に追っていって、きちんと住所変更届出を出していれば、必ず辿り着きますよ!
私が、同じように戸籍を辿って音信不通だった母親の現住所を突き止めたので、面倒ですが、頑張ってください✧‧˚- 10月28日
-
S♡
音信不通だったお母さんの現住所突き止められたのですね!!
再会した時は向こうは喜んでいましたか(._.)?
もし見つけられても新しい家族とかいたら迷惑だろうな…って考えちゃいます( ´︵` )
戸籍謄本は住所載ってないのですね!
4年生の時に母親と住んでたところはアパートでとりあえず借りた家だったので本籍地じゃないはずです!
私が、何か勘違いしてますね😫
戸籍謄本じゃなくて、何か違う書類を見てそこの住所に手紙を送ったんです😓- 10月28日
S♡
それがわからないんです😭
近ければいいんですが、私が神奈川で戸籍に載ってたのが福岡なので距離が…( ´︵` )