![カオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金についての質問です。第二子を授かり、育休中の第一子の後に再び産休に入る予定です。育休3年後の職場復帰後に再度産休に入る場合、手当金は受け取れるか、金額はどうなるか、そして職場に理由を伝えるべきか悩んでいます。
⭐︎育児休業給付金(手当金)について⭐︎
この度、第二子を授かり2022年10月頃が予定日です。
(妊娠検査薬のみで判定、来週あたりに産婦人科受診予定です)
現在、2019年5月生まれの第一子の育休中で丸3年育休後からの2022年5月から職場復帰予定です。
職場には申し訳ないのですがおそらく職場復帰後、4ヶ月弱で再び産休に入りそうです。
(今年、39歳と高齢のため職場復帰後1年以上働いてから産休、復帰後の妊活では遅いと思いこのようなかたちになりました。本当は育休の間に第二子の産休に入りたかったのですができませんでした。)
①調べたところ育休3年で職場復帰後1年以内に産休でも公務員なので育児休業手当金はいただけるとの事でしたがあっていますでしょうか?
②その場合、第一子と同額の手当金がいただけるのでしょうか?
それとも復帰後3ヶ月間と第一子産休前の3ヶ月間の合算して標準月収報酬を決めて手当金が決まるのでしょうか?
③職場には来年の人事のこともあるので産婦人科受診後、すぐに報告しようと思っていますが、その時に、上記の理由で復帰後数ヶ月で産休に入る理由も伝えようかと思っていますがみなさんなら伝えますか?
(職場は女だけで理由を話しやすい。復帰後、数ヶ月で産休に入ることに後ろめたさがあるため。)
①〜③のいずれかでも回答いただけると嬉しいです😃
長文、乱文失礼しました。
どうぞよろしくお願いします🙇♀️
- カオ(2歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
①もらえます!
②復帰後の3ヶ月+第一子の産休前3ヶ月間の総支給額からだと思います。なので復帰後時短とかだと手当は減ると思います。
③私も復帰後4ヶ月で妊娠発覚、実質9ヶ月ほどで産休予定ですが、特に理由とかは話しませんでした。授かりものなので、、
![杏ころりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
杏ころりん
ご懐妊おめでとうございます!
同じく育休中の公務員です。
私の場合は、育休中の第二子妊娠で、育休延長→産休→育休といった感じになりますが、同僚の方は、3年間の育休から復帰して、1ヶ月でまた産休育休に入られましたよ!
みんなでお祝いしました^ ^
①第二子出産予定日から逆算して、産前産後、1年間しっかりと育休手当ていただけると先輩から聞いています!
②わかりません、すみません。でも、標準月収報酬って、1人目の時も次もさほど変わらないので、次も変わらないという認識でします!
③妊娠がわかった時点で、すぐに管理職に報告しました。事務的なことや人事のことなど色々とやっていただくことあると思ったので。
その後、予定日が正式に決まったらまたすぐに連絡することや復帰予定について一通りお伝えしました。
そして、予定日が決まり、妊娠証明書の提出をして、第二子の産休育休の書類を提出といった感じになりました!
参考までに…
本当にご懐妊おめでとうございます(*^^*)
-
カオ
ご回答ありがとうございます!
杏ころりんさんもおめでとうございます☺︎
同級生になりそうですね👶
①少しだけ復帰してもきちんといただける聞いて安心しました😃
②復帰せずそのまま産休、育休を続けて取れば第一子と同額だったようですが、復帰後の給与も関係してくるので、少し減額になりそうです😢
復帰せずに続けて取りたかったですが、復帰すると第一子が保育所に入所し、産前産後、保育所が利用できるのでその点は良かったとプラスに考えようと思います!
③そうですよね、やはり4月の人事異動のこともあるので産婦人科に行って妊娠が確定したら早めに報告しようと思います!復帰後、1ヶ月で産休に入る方もいる、みんなでお祝いをしたと聞き、少し安心しました。
たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました!
もう少しで安定期ですね、お身体を大切にご自愛下さい。- 1月29日
カオ
早速、お答えいただきありがとうございます!
②復帰後の給料も関わってくるんですね。朝はどうしても時短を取らないといけないので手当、少し減りそうです😢
③そうですよね、授かりもの👶育休を3年取ったっていうのもあって後めたさがあるのかもしれないです💦
第二子、Rさんのお子さんと同じ学年の子ですかね!
お互い元気な子が生まれるといいですね☺︎