※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しずく
子育て・グッズ

娘がうんちをする前に教えてくれる場合、トイトレできるかどうかと、おすすめのおまるや補助便座について相談しています。便秘体質で、うんちをする時だけ教えてくれるため、ゆるく始めてみたいと考えています。

うんちをする前に教えてくれる子の場合、うんちの時だけでもトイトレできるものでしょうか?
その場合おすすめのおまるや補助便座などありますか?

娘は便秘体質で、今はマグミットを毎日飲んで1〜2日に1回のペースで出ます。
そのため、気づいたら出ていた、ということはなく、
「うんちしたい!」「うんち出る!」と言ってから、うんうん必死に気張ってするという感じです。

トイレは用を足す場所、ということは理解してます!

おしっこはまだ出る前や出た後に必ず教えてくれるということはないので、トイトレを急いでいるわけではありません。
でもせっかくうんちを教えてくれるなら、ゆるく始めてみてもいいのかなと思ったり…

コメント

みるくてぃー

娘の場合はうんち出る!と言ってきたわけではないですが、出そうでいきんでてわかりやすかったので、トイレでしてみる?と聞いたら、行くー!って感じで座らせてやらせてみたら出たので、めちゃくちゃ褒めちぎり、それを続けていたら、自分から言ってトイレに行くようになりました😊
トイレへの理解や、出る前に教えてくれるなら、とりあえず試してみていいと思います✨
しばらく大きい方のみトイレでしてて、最近おしっこも時々するようになりました😌

  • しずく

    しずく

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!とってもスムーズなはじめ方で素晴らしいです✨
    トイレでしているということはおまるではなく補助便座ですかね?どこのものを使ってらっしゃいますか?

    • 1月26日
  • みるくてぃー

    みるくてぃー

    取手がついてるスヌーピーの補助便座使ってます☺️
    取手を持って踏ん張れるので取手付きで良かったです✨

    • 1月26日
ままり

出る前に教えてくれるのは初めてもいいと思います!✨
娘も初めてトイレできたのはうんちでした😊教えてはくれませんでしたが踏ん張る体制にはいるのがあまりにもわかりやすかったのでそういう時にトイレいこ!!って座らせてました

  • しずく

    しずく

    コメントありがとうございます!
    踏ん張る体制、娘も決まって顔を真っ赤にして気張るのでよくわかります笑
    トイレはおまるではなく補助便座ですかね?どこのものを使っていらっしゃいますか?

    • 1月26日
  • ままり

    ままり

    未だにどちらも使っています!補助便座から用意したのですが、怖がったのでトイレ型のおまるを買ったところいまでは自分で勝手に行ってくれるので重宝してます✨

    • 1月26日