
コメント

さらい
コロナがありいろいろかわってきてるので、なんともいえないですが、ガッツリ働くなら保育園のうち、低学年は厳しいかなと思います
その子によるかもですが、、
こどもの体調不良はすくないですが、、

としわママ
体調的には、小さい頃よりはずっと安定しています( *ˆ︶ˆ* )
イベントは今はコロナ禍もあって少ないです!
コロナ前は、月イチあるかないかくらいでした😀
役員になると、もう少し増えるかな?くらい。
18時半迎えは、学童によるとおもいます!
うちの地域がしている学童は17時までです。
個人がしてくれているところでも18時でした!
朝は、学校までの距離によりますが、うちはずっと7:20くらいに出てます( *ˆ︶ˆ* )
-
roller
うちの地域は学童18時半までやってるので大丈夫そうです😊
イベントも月一くらいならなんとかなりそうです🥺- 1月25日

退会ユーザー
その場合は学童でしょうか?
利用の場合は学童の開閉所時間(夏休みなどの長期休暇も含め)と親の送迎の有無にもよるかなー、と思います🤔
行事ですが、今年度はコロナもあり、懇談会・授業参観などはほぼ中止、運動会は土曜日にうちの学校は分散で開催でした💦
また、しばらくは宿題のフォロー(丸付け、分からない所は教えたり)と翌日の持ち物の確認など、園時代と比較するとその辺りの負担があります。
お子さんの性格にもよると思いますが、フルタイムではとてもではないですがキツいと思ってました(夏までは時短でした)
体調不良の面は心配ないですが、うちは怪我が多いです…
-
roller
学童はうちの地域は大丈夫そうです🥺怪我多いのは心配ですね💦
小学校入って少し慣れたくらいから考えるのが良さそうですね💦- 1月25日

みい
子どもができてからもずっとフルタイムです😃
大変は大変ですが、保育園や幼稚園の頃に加えて大変と感じるのは宿題の丸付けですね😅
イベントはうちは幼稚園の頃とあまり変わらないですが、各学期に参観日や懇談会はあります。
たまに土曜日授業もあります。
朝は7時半に出るの、我が家だと大丈夫です🙆♀️
ちょうど一緒に出れます。
私も早い時はそのくらいに出勤するので。
お迎えは預ける場所にもよりますかね。
うちの子は幼稚園内の学童で、次女も合わせて2人まとめて18時までのお迎えですが、残業だと再延長する事もごくたまにあります😅
また、まだ次女が保育園で、長女だけ幼稚園の学童にお迎えが必要だった頃は、学童の送りバスで帰って来て、私が帰宅するまで30分〜1時間くらいは1人でお留守番していました😊
ちなみに、小学校併設の公立の学童だと、基本的には17時に一斉帰宅で、希望者のみお迎えです🍀
さらい
学習面や、精神的フォロー画筆ようになりましたうちは。
さらい
あと、習い事。
roller
習い事はフルだと厳しいですよね💦
うちの子は発達遅れているので、
もしかしたら放課後デイも考えなければいけないかもしれないので、
フルは厳しいのですかね💦
でも金銭面的にもキツイです😅
さらい
学童がうちはいやだったみたいでそこから不登校ぎみになったり、、
わたしがいないと宿題ができないこで、、
遅い帰宅は無理でしたね。
さらい
環境変化はこどもには、ほんと大変みたいです