
結婚祝いを旦那の親や親戚からも貰っておらず、出産祝いも期待できない状況です。これが普通なのか疑問に思っています。
結婚祝いも旦那の親から貰ってません。親戚からも、、
結婚祝いとかもすべてこっちの親戚や家族は、くれています。離婚されていてお義父さんしかいないのですが、一人で家に住んでいるらしいです。独り身なので、お金にそんな困ってるのかな?と思うのですが、結婚祝いもくれなかったから、出産祝いも恐らく、くれないのだろうと思っています。
それが、普通ですか?( ; ; )生まれたら、
孫もも見せたくないと思ってしまいます。
- miruqon(1歳1ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ぷーさん
私のところも同じです😂
私の場合は義母なんですが
別に何か欲しいわけじゃないけど
会いたいとか言う割には
なんもくれないしなーって
つい思ってしまいます😂笑

おもち
実親から出産祝いで抱っこ紐をもらったくらいで、それ以外はもらったことありません😂義理親からは特に何もお祝い事はいただいてません。
結婚式の時ですら実親は1円も援助してくれなかったので、義理親に何ももらえなくても私はなんとも思いません🤔
-
miruqon
実親は、結婚式のときも、衆議を包まず出席されたのですか?✨いろいろな家庭がありますよね。貰えないと思っていた方が気持ちも楽ですよね。周りの友達などがやはり沢山援助されていたら、いいなあと思っちゃいます( ; ; )
- 1月25日

🕊
貰えることが普通とは思って無いです🤔
価値観の違いとかもあるでしょうしもしかしたらお金に困ってるのかもしれませんがそれで会わせたくないっていうのは可哀想とは思います。
-
miruqon
パチンコなど言ってるのでお金には困ってないかなあと思っちゃいます(^^)
- 1月25日

ちび
うちも同じです。すごい田舎で同じ敷地内に独り身の義父が住んでいますが、何もしてくれないですよーー結婚してから、わざわざ義父が心配で田舎に帰ってきて敷地内に家を建てたのに、新築祝いどころか一円も援助なかったですし、子供たちの祝い事も全部私の両親がしてくれていて(自転車、ランドセル、学習デスク、五月人形、誕生日プレゼントなど)、何も買ってもらったこともありません…納得いかないですよね!!もう、今では男親だからそんなものかと割り切ってますが^^;
ちなみに、結婚した時、旦那は20歳だったのですが、貯金が100万ほどしかなく、義父から援助もなかったのでその金額でできる限りの式を挙げました。結婚指輪は旦那が車を売って買ってくれました笑
-
miruqon
男親ってそんなものなのでしょうか( ; ; )結婚式もコロナがあったのでまだおこなっていませんが、自分らのお金でしようとは思ってます!周りの友達とかには、やっぱり相手の親常識ないねと言われるので、やっぱ普通の人はそうおもんだなあって( i _ i )これ以上期待せず、貰えないのが当たり前だと思って生きていこうかと思います( i _ i )!!
- 1月25日
-
miruqon
補足なのですが、
私の親がコロナで結婚式が
しばらくできないから、お店を貸切にしてお披露目会みたいのは開きました( i _ i )その時も、私の親が全てお金はだしたのですが、お義父さん以外、全員がお祝儀を持ってきてくれました( ; ; )旦那にもお金のことは、中々言えないので言ってないので関わることも少ないので気にせずにいました( ; ; )- 1月25日
-
ちび
男親はそんなものかもしれませんね…女親なら気付くことも、自分が経験していないからわからないのかも…でも、こっちとしてはモヤモヤしますよねーー(>_<)
自分の親の有り難みが身に染みますよね。
お披露目会にもお祝儀なかったんですね!お金が全てではないけど、ちょっと納得いかないですね( ; ; )- 1月25日
-
miruqon
私の親は、びっくりしてました😅泣 皆様に内祝いなども人数分用意してたので、お義父さんから貰っていませんが赤飯など全て帰り際、渡しました😊♪あまり気にしない+期待しない方が自分も楽なので気にしないでいます!!お話聞いてくれて有難う御座います( i _ i )!- 1月25日

おもち
男親だとあまりわからないかもしれませんね、
ベビーカー買ってよ!と
旦那様からおねだりしてもらうのはどうですか??
もらえるのが常識か….
うーん、難しいですね!!
当たり前ではないと思います!
両親いない人もごまんといるので、
-
miruqon
旦那は、あまりそうゆう事を言わないタイプで、親とあまり喋ったりしないらしいです( ; ; )!なので、貰えないと思っていた方が、気持ち的にもいいかなと思っています!
- 1月25日
-
おもち
あとはお返ししなくて済むし
めんどくさくなくていいかもですね!
もしくはお孫さん生まれたら変わるかもですしね😉
デレデレのおじいちゃんかもしれませんよ?- 1月25日
-
miruqon
あっちの親戚、誰一人から
お祝いを貰っていないので、
そんな家庭なのかなと思いました♪( ; ; )なので、私ら夫婦も、旦那の親戚が結婚などしたら渡さなくてもいいのですかね?( ; ; )そこら辺もわからなくて😭涙 デレデレになってくれたらいいですね😭- 1月25日
-
おもち
そうですよ!!
我が家はお金があまりないので
(私がスポーツやりたくて大学院まで行かせてもらったためもある😂)
実家からはほとんどないですよ!!
ひとり親なら苦労してきたでしょうし
そんなもんかなぁとも思います。
でもせめて焼肉ご馳走とかしてくれてもいいですよね😭- 1月25日
-
miruqon
顔合わせの時も、ネットで支払いは誰がするのかをみてたら、大体は、お嫁に来てもらう側と買いてあったので、私の両親の前では相手の親を立てないといけないなと思ったので、お金もってきてなかったらやばいなとおもって、最初に、お義父さんにお金渡しました( ; ; )笑 まるで、お義父さんが払ったかのように見せました😫🥲流石に、受け取らないかなあと思ったのですが全然、すんなりお金受け取ったので少しびっくりしました😫
- 1月25日

る
えっ?反対にお返ししなくてラッキーっておもいますよー
-
miruqon
そうなんですね🥺!!
- 1月25日
-
る
思いますよーうちもnaruhaさんとおなじです。お祝いはしてもらいましたが、仲悪くなったので新築祝いとかはないと思います。だけど、ラッキーとおもったほうがいいとおもいます。無駄な付き合いほど面倒なことはない。親戚もだいたいそうですよ。
むしろ、こちらが何かをすること方が多く疲れたのでラッキーとおもっています。- 1月25日
-
miruqon
たしかに( ; ; )無駄に孫に毎日会いに来られるとかほんとやだって周りの友達などもゆってます( ; ; )なのでこれくらいが、いい距離感なのかもと思ってラッキーと思ってみます💪🥺🥺
- 1月25日

はじめてのママリ🔰
同じです〜😭
正直貰えるのが普通というか、常識と思っていたので、そうじゃないとのコメントも多くてびっくりです。私側は20代の親戚だってくれました。従姉妹の旦那さんの親(ほぼ会ったことない)からも従姉妹経由で貰いました。
いい歳した義両親がゼロかぁと思ってしまいましたよね😂
たしかにすごく貧しい方たちのようなので、仕方ないかなと納得できる部分もありますが…。
私の親には、義両親からお祝い無かったとか恥ずかしくて言ってません💦知り合いにも出産祝い無かったと言ったら、「本当にそんな人いるんだ!?」ってすごく驚かれました。
結婚祝い、出産祝い無しだったんですが、なぜかクリスマスプレゼントは送られてきました😂笑
結局義家族なんて他人だし、何にもしてくれない人たちに快く孫を会わせれるかと聞かれると、微妙なところですよね〜笑
-
miruqon
私もお姉ちゃんの旦那のお母さんからもお祝い、送られてきたりしました( i _ i )それが普通だと私も思っちゃってたので、このコメント欄をみて普通じゃないんだなと改めて考えさせられました( ; ; )バレンタインあげようかなとか思ったのですが何故かあげる気になれなくて今年もあげないでいいやっておもっちゃってます😫🥲お義父さんだけなので、確実に預けるとかはしませんが数ヶ月に一回とか顔見せに行こうかなとは思ってます( ; ; )- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
何人かいいねをくださったので、普通か否かは意見が割れるという感じですね😂地域性もあるんでしょうね。
バレンタインなんて絶対あげなくていいですよ〜!我が家は特殊だと思いますが、そもそも旦那と義家族が疎遠なので、私は義家族の連絡先も誕生日も知りません笑
結婚してから片手で数えるぐらいしか会ったことないし、たぶん生涯でも両手で数えるぐらいしか会わないと思います🤣
不仲ではないんですけどね!遠方に住んでるし、放任主義な義両親なので超不干渉です💦
義父さんへの顔見せも、本人が望むか旦那さんに頼まれたら行く程度でいいんじゃないでしょうか?🤣- 1月25日
-
miruqon
そうですね😭🥲皆様、いろんな意見があっていろんな考えがあるのが人間ですよね( ; ; )そうなんですね🥺!私もつい最近、お義父さんの連絡先ききましたが、、笑 そうですね😭旦那が休みの日に連れてってもらったりします😫
- 1月25日

さくらママ
もらえるのが当たり前と思ってないですし歳をとった人からもらってあとから面倒みてくれとか言われるのも嫌なので貰うつもりもなかったです!
どちらの家もシングルで独り身なので。
貰えないから孫を会わせないとか思わないです!!
-
さくらママ
ランドセルも両家は買う気ないようです。
ランドセルは家族同然の共通の独り身の友人が買ってくれるそうなのでお願いすることにしました!- 1月26日
miruqon
何か気持ちだけでも、安いものでも嬉しいですよね( ; ; )!孫や自分の子供のことを可愛いと言うのなら違う方法でも、愛を見せて欲しいと思うのが本音ですよね泣 可愛かったらお金が出るのが普通だよねって友達にも言われたので、確かになあってなってます( ; ; )
ぷーさん
ほんとですよね!!!!
しかも自分の身内があれこれ
やってくれると
余計になんで?ってなりますよね😭
miruqon
周りが普通なだけで、自分のところはちょっと変わっていると思うしかないなって思って生活してます!私の親は、あっちの親のことを、あまり良くは思ってないみたいですが😭😭
ぷーさん
私もそう思うようにします😅!!
私のところもそうです💦
高校生だった弟でも
バイト代で出産祝い1万円もくれたのに
向こうは誰もないの?!と
ちょっと引いてました😂😂
少なくてごめんね…とか
言いながら本当に少しの方が
まだ気持ち的に嬉しいですよね😂
miruqon
ですね😭😫!妊娠した時もいつ言っても同じだろうなと思ったのです安定期入ってから報告しました( ; ; )♪