
コメント

はじめてのママリ🔰
表面上上手くいってる。上手くいってると思ってる親が多いです。

はじめてのママリ🔰
私の連れ子1人(4歳女の子)と、再婚後に生まれた子1人(1歳男の子)います☺️
我が家の場合はとてもうまくいってますよ✨
娘がかなり幼いうちに離婚したので、いまの旦那と娘は1歳の頃から一緒に過ごしていてお互い本当に親子って感じです!
正直な話、心の中で差があるのは仕方ないかなと思ってたんです。それを旦那が態度に出さず、兄弟間での扱いの差に違和感を感じないように。娘に寂しい思い、辛い思いだけはさせないようにして、もしダメだったら2人とも私1人で育てようと思ってました。
実際に血の繋がってる下の子が生まれたらどうなるかなと少し思ったこともありますが、そんなこと考えてたこと自体旦那に失礼だったなって今では思います!
母親からしたらどちらも血の繋がった我が子で可愛さに差なんてありませんが、旦那さんがどう思っているのかよく聞いて、よーーく相談して決めるのが1番いいと思います🥰✨
-
r
とても素敵な旦那様と巡り会ったんですね!✨
1歳の頃から一緒に過ごしているのも大きいんですかね?
うちは今年で5歳になりますが、一緒に暮らすようになったのは3歳の終わり頃です、、。
今はとても可愛がってくれていますがやっぱりネットを見ると実子が出来ると変わるという意見ばかりで落ち込んでいました。
素敵な話を聞けて良かったです。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
一緒にいる年数よりも、どんなふうに過ごしてきたかのほうが重要だと思いますよ☺️
汚い話になりますが子供が嘔吐や下痢など病気をした時、私より旦那の方が処理が早く手際良くやってくれます。そういう部分も連れ子や実子関係なく嫌な顔一つせずやってくれて感謝してます🙏🏽
旦那さんがもう1人産むことに賛成だとしたら、
もしも、万が一今後うまくいかなくなってしまった場合に、1人で2人とも育てる覚悟ができるか。またそのために一馬力で生活できる力が自分にあるか。そこの部分で決めてもいいと思います。
父親が違くても兄弟だし、ママはママに変わりないですからね✨
私は兄弟をつくってあげたい気持ちが強かったので2人目決意しました😊自分勝手な気持ちと思う人もいるかもしれませんが、私は兄弟がいて良かったなと強く思ってるのでそうしました!- 1月25日
-
r
私も、不安なら産まなければ良いだけの話なんですが
やっぱり兄妹を作ってあげたいという気持ちがあるから悩むのだと思います(娘が最近赤ちゃんを欲しがるので余計)。
父親が違ってもママはママに変わりないですよね。- 1月26日

はじめてのママリ
うちは娘が小1、長男が年中の時に知り合い、2年と年長の時に再婚しました☺️今の主人との間に次男が生まれました。
上手くいってます。主人にしたら初めての実子なのに私より子育て上手いです(;_;)
上の子たちはちょうど反抗期なので、色々思う面はあると思いますが、態度には出しません。休日は「パパー」って3人で取り合ってるくらいなので😂
-
r
素敵な旦那様に出会われたんですね
どうしてもネットだと上手くいっていない意見が多く
上手くいっている人はわざわざこんな事書かないし見にこないよねと思ったりもしたのですが
どんどん憂鬱になっしまって💦
上手くいって幸せな家庭もあるんだと分かって良かったです。- 1月26日

みぃ
再婚してないですが、再婚予定で同棲してます。私も彼も、子供は望んでいないし、作る予定もありません。でも彼が好きだからちょっと子供欲しい気もしますが…でもやはり格差が生まれても嫌だし、いまの娘からしたら自分は片親だけとの血の繋がり、もう兄弟は両親と繋がってるってやっぱり複雑なんじゃないかなぁなんて思って、作らない事で決意固めてるところです😅
-
r
そうなんですね
私も子供が欲しい気持ちと
娘の事を心配する気持ちで
悩んでいます。
今の旦那さんが三人兄妹ですが
皆父親が違うみたいなので
そういうのにあまり頓着がない
のかもしれません💦
私の方がずっと気にしています。- 1月26日

まいまい
うちは、長男が2才の時に今の旦那と出会い、2年半同棲して結婚しました。現在、結婚5年目で、今の旦那との間に3才娘、0才息子がおります。
長い期間をかけて旦那と長男の関係を築いてきましたが、娘が産まれてしばらくは、長男と娘に対する旦那の態度(叱り方や甘やかし方)の差が気になり、「やっぱり血のつながりがあるなしの差なのかなぁ」と落ち込むことや、旦那と喧嘩になることも多々ありました💦
たくさん話し合って、落ち着いてきた頃に次男を妊娠し、切迫で長期入院したことにより、長男と旦那の関係がだいぶ縮まった気がします😌
そして、次男が産まれて気付いたのが、旦那の子どもへの態度の差は、子の年齢、性別の差だったようです。「男の子は強く育てないといけない」と思ってるようで…
まだ新生児の次男にめっちゃ厳しく叱ってます。笑 (娘にはいまだに甘いです😅)
確かにステップファミリー
難しく、普通の家族よりも苦労は多いかと思います‼️
でも、話し合いを重ねたり長年一緒に過ごすことで家族としての絆を強くしていけば良いのではないかなぁと私は思っています😌
-
r
年齢の差、性別の差で
実子でも態度の差は出たりしますよね。
そう言った事を血が繋がっていないせいなのかなと気にしすぎてしまう自分にも原因があるのは分かっているのですが
ネットを見るとマイナスな意見ばかりでどうしても不安で…
今の主人が
血が繋がっていたら絶対に愛されるのか?絶対に上手くいくのか?そんな事ない
といつも言うのですが実際娘の本当の父親は他に女作って出ていってるので血の繋がりよりも絆を信じたいです😢- 1月26日
-
まいまい
そのとおりだと思います😌実子でも差はあると思いますし、血のつながりを気にする、しないもその人次第かなぁと💡
でも、こればかりは実際産まれてみないと分からないし、辛い思いするのは連れ子なので、いっぱい悩んで、ご主人、お子様と 話し合われるのが良いと思います✨
はじめてのママリ🔰さんがこれだけお子様のことを考えておられるのだから、下の子が産まれても、うまく関係を調整しようとされるのではないかと思います。
ちなみにうちは、私が血のつながりを気にしすぎるあまりに、主人の気にさわることを言ってしまって喧嘩になることも多々あったので、ご主人を信じる気持ちは大切にしてくださいね😌✨- 1月27日
r
やはり難しい事なんですね。
はじめてのママリ🔰
私も周りも色んな家庭見てきましたが
仲良くしてるよ!なんて、親はみんな言います。そう思いたいだけです。
子供がどう思ってるかはその子にしか分かりません💦が、色んな思いしてる人ばかり仕事柄や経験上見てきましたね…
私も再婚しましたし、子供が今はパパになって欲しいって言って一緒になりましたがもっと大きくなった頃や大人になった頃は分かりませんし状況は変わりますよね…
なので子供は産まないです。
r
子供がどう思っているかはその子にしか分からない
そうですよね。
慎重に考えて行こうと思います💦