
コメント

まーまり
下の娘ですが泣き声が大きかったです😓
そしてイヤイヤ期酷かったです😓

ママリ
赤ちゃんの時から、泣き声が大きかったです💧
オムツを替えるだけでも、毎回大号泣の大暴れ。
やりにくいなぁ、、って感じる子は、イヤイヤの時期もだいたいヤバいです😂
-
初めてのママリ🔰
やっぱり赤ちゃんの頃手がかかるタイプはイヤイヤ期やばそうですね!😂
下の子がそんな気がするので今から怖いですが覚悟しておきます笑
コメントありがとうございます!- 1月25日

3-613&7-113
イヤイヤ期、ほぼなかったです(お風呂誘って嫌って言うから、私1人で入るからリビングで遊んでてって言うと「嫌!私も入る!」てご機嫌に入る子)。泣き声は、新生児期から大きくて入院中に「サイレン級の泣き声」て言われてました。あまり泣かない子で、マイペースでした。
-
初めてのママリ🔰
泣き声の大きさは関係ないんですね✨
あまり泣かなくてマイペースなタイプだとイヤイヤ期も穏やかなんですかね?☺️
下の子が大変そうな気がするので覚悟します😂- 1月25日
-
3-613&7-113
真偽の程は、分かりませんが…。親の関与の仕方も大きいようです。
我が家は、上の子がお腹に置いてきたものを下の子が拾って来たので🤣大変なんだろうな、って覚悟してます。覚悟してて、平和ならラッキーて思えますし。- 1月25日
-
初めてのママリ🔰
参考資料ありがとうございます!!
そうなんですね😂
うちも上の子はイヤイヤ期って言うほどでもなく聞き分けが良くて楽なんですが、下の子はまだ赤ちゃんですがなんか大変そうな予感で😣
お互い覚悟しておきましょう😂- 1月25日
-
3-613&7-113
お互い、平和なイヤイヤが再来することを祈ってます✨
- 1月25日

ぷー
赤ちゃんの時からよく泣くのと、昼寝をほとんどしなくて日中は一日中抱っこ紐に入れてあやしてました💦
赤ちゃんの時から、手が掛かるとずっと言われて今に至ります😂
去年下の子が産まれて、こんなにも寝るものかと驚きです🙄
-
初めてのママリ🔰
やっぱり赤ちゃんの頃によく泣いて手がかかる子はイヤイヤ期大変な傾向にあるようですね😂💦
うちは上の子は大丈夫なんですが下がよく泣いて自己主張強めなので今から恐ろしいです😂- 1月25日
初めてのママリ🔰
泣き声が大きい子は自己主張が強い子のイメージなので、イヤイヤ期酷いのかな?と疑問に思ってたんです!
下の子がたぶん大変そうな予感なので覚悟します(笑)
コメントありがとうございます!!