※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あわ
子育て・グッズ

娘の睡眠について相談です。夜中に指しゃぶりで寝つけず、疲れています。寝る前のミルク増やしや昼寝時間調整など試しましたが改善せず、アドバイスを求めています。

8ヶ月の娘の眠りについてです。もう限界です。

身長65センチ体重8.5キロです。
8割ミルクの混合授乳、離乳食の進みはとても良いです。

夜8時半に寝ますが12時過ぎに指しゃぶりがはじまります。指しゃぶりが止まらず、うまく寝れなくて泣き始めます。麦茶で喉を潤して気分を変えるとまた指しゃぶりで寝つこうと本人は頑張りますが、眠れず泣くことを2時間繰り返してから疲れ果てて寝ます。私の手を抱え込み、指しゃぶりをしながら寝ようと頑張っていて、寂しくて落ち着かずに寝られていない様子もあります。変な癖がついているのでしょうか‥。
(お腹が空いているかもとミルク多めにあげると覚醒するのでもうあげていません)

どうしたらもっと長く寝てくれるのでしょうか。再入眠がスムーズに行く方法はありますか?この状態が3ヶ月近く続いており、心身が限界です。

寝る前のミルク量を増やす、昼間も増やすのも試しましたが、効果はありませんでした。離乳食の量は増やしています。
昼寝は1日2時間半くらい。午後は16時には昼寝から起こしています。
室温湿度に気をつけて肌着、パジャマ、スリーパーを着せて寝せています。寝る前は授乳→絵本→添い寝(私の手を触らないと寝られないようで最近は手を添えてます)ですんなり寝ます。運動させる、毎日午前中に散歩に行く、おしゃぶりを試す(拒否)など、やれる事は全て試しましたが、全く寝るようになりません。


アドバイスいただけたらうれしいです

コメント

りー

お腹空いてるんじゃないですか?

8ヶ月の時はまだ夜間母乳やミルクあげてましたよ

夜中もあげてました

少し飲んだら落ち着いて寝るってこともあるので
あげてみて良いんじゃないかなって思いました😊


うちは麦茶で寝ないようなら
添い乳って感じでした

必殺添い乳!!
長く寝ない子だったのでもう疲れ果ててて添い乳助かりました。自分も横になれるし😅

はじめてのママリ🔰

子供が自分の思い通りに行かなくて悩んでる時、子供も察してなく回数が増えたり不安定になるなあ〜と私は感じるので、、、
赤ちゃんの頃から2歳半をすぎた今まで、人だしそんなこともあるよね!と開き直ってマイペースに生活しています!(^O^)!

あまり神経質にならずに、休める時に一緒に休んで生活してみたらいいと思います!

ゆきまま

いろんな刺激を受けて、眠ることがちょっと下手くそになっちゃったんだと思いますよ!成長の証です!!
まずは、ママ、お疲れさまです!昼寝していても夜寝れないのは辛いですよね!分かります!
しかも、夜中だと、マイナスイメージが膨らみ、「いつになったらこのループから抜け出せるんだ〜😫」と私も何度も思いました!
特に、原因はないと思います。
赤ちゃんが夜中に泣くのは寝言だとも言われています。
泣きつかれて寝るのであればそれが今の赤ちゃんのライフスタイルなのでしょう!
あまり気張らず、泣きつかれて寝るのであればママはそっと手を繋いで隣で眠ってしまっても大丈夫デスよ!

mimi

お腹が空いているのでは?😣
寝てくれなくなる時期だとは思うので、赤ちゃんの気分なんだと思います💦 うちの子も何をしても寝てくれないです😭

はじめてのママリ🔰

おしゃぶりのメーカーを変えてみてはいかがでしょうか?

はじめ使わせようと準備してたものは全く拒否して使わなかったのですが、私も同じ状況で心身ともに疲れてしまい、哺乳瓶と同じメーカーのとのに変えてみたらヒット!うちの子はおしゃぶりユーザーになりました。
昼も夜も寝てるとき頻回に泣いて起きてましたがおしゃぶりのおかげで半減しました!