※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃー
子育て・グッズ

幼稚園で子供が仲間外れにされた場合、お母さんはどのように接すればいいですか?クラスの懇親会での対応についてアドバイスをください。

幼稚園などで自分の子供が意地悪されたり、仲間外れにされた子のお母さんとはどんな風に接していますか?
最近、年少の娘が一緒に遊んでもらえないようです。
今度クラスの懇親会があるので、一言言うか何も知らないふりするのか、どんな風に接するべきかアドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供のことには首を突っ込まないです

タロママ

なかなか全状況がわからないのでなんとも言えないですよねー😅結構女子のグループ感というか気分屋な部分というか、、はあるあるな気がします🙆‍♀️
難しいところですが、自分の子供が100%被害者ってことはあんまりなかったり、、

うちは幼稚園の時、同じクラスのお母さんみんなと仲良くなるように努めました☺️
むしろその状況なら『いつも仲良くしてくれてありがとうございますー♡』的な感じで話しかけてみるかもしれません☺️

あーか

直接言うことはしないです💡
先生とかに事実確認はしますが、普通に接します!

deleted user

何も言わなくていいと思いますよ💦
トラブルに繋がりかねないので💦

はじめてのママリ🔰

何にも言わないですね、先生に個別で聞いたりはしますけど…

はじめてのママリ🔰

親とか相手のお子さんに直接ってことですか?やめた方がいいと思います💦気分によってとかたいした理由なく一緒に遊ばないということもよくあるので、ただこじれるだけの可能性が高いかと。先生に事情を少し聞いたりくらいはいいと思いますが。

ママリ

小学校の教員ですが、
きちんと事実確認をしましたか?

まずは、担任に言って事実確認をした方がいいと思います。
年少さんなので、まだまだ語彙が乏しい分、なおさら確認が必要だと思います。

もし相手側に非があった場合は、担任から連絡をすると思います。そして、たいていの常識のある親は、自分から話しかけるなり、謝罪するなりすると思いますよ。

みぃー


皆さん、回答ありがとうございます!
決して事を荒立てるつもりはなく、皆さんどういう風に風に接しているのかなと思っただけなので、今回はスルーします😊(一言ぐらい嫌味を言ってもいいのかなーくらいでした笑)
娘も他の子と遊んでいて、そこまで気にしてる様子はないので、もう少し深刻になってきたら先生にも状況確認したいと思います!