
都内在住の女性が、1歳9か月差の子どもたちと散歩する際の悩みを相談しています。長男は4月からこども園に入園予定で、夫の意向で公園や児童館には行けず、主に家遊びや散歩をしています。次男はイヤイヤ期で自分のペースで動くため、散歩中は目を離せず、長男のペースに合わせると次男を抱っこすることになります。散歩の方法について、同じような状況の方のアドバイスを求めています。
都内在住。
1歳9か月差、
ほぼ2歳差の散歩について。
家庭保育中で、長男は4月からこども園入園予定です。
本当は、児童館や公園など行って
同世代と関わらせて遊ばせたりしたいのですが
夫がなるべくそういうところは控えて。
というので生活のパターンは
家遊び、お散歩、必要最低限での買い物、
市の保健センターでの〇〇クラス(予約取って行くようなとこ)
ってかんじです。
入園したら集団の場は避けられないけど、
まだ家庭保育なのでわざわざ人がいるところに行かなくてもいいかな。
と私も思っており、(子供たちには申し訳ないですが💦)
今は不特定多数集まる遊具も避けているところです💦
そこで、お散歩でのことなのですが、
次男はイヤイヤ期真っ最中。
歩かせると手なんか繋ぎません。
また、自分のペースで止まったり
行きたいとこに走って行くので、
近所を散歩するには絶対に目を離せません。
私としては長男のペースをメインに
散歩を付き合ってあげたいと思っています。
長男が行きたがるところが階段があったりするので、
そうなると次男抱っこ紐確定で👶🏻
今、次男抱っこ紐で
長男と手を繋いで散歩していますが、
次男がなかなか重くて😂
1時間半くらい散歩しましたが、
体が死にそうでした😂
同じような歳の差、
生活環境の方、
お散歩はどのようにしていますか😂😅
- ちょこ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

まぁいっか🙃
上の子がメインの時は、下の子はベビーカーとか三輪車に乗せてます☺️
ちょこ
やっぱりそうですよね…😣
肩が…
本当に死にそうでツラい…🥲
ベビーカーは、
セカンドベビーカーですか?☺︎
まぁいっか🙃
B型ベビーカー使ってます!
Pigeonのビングルってやつです👍