
実母との関係や妹の妊娠について悩んでおり、距離を置きたいが義理母にも頼れず困っています。どうしたら良いでしょうか。
愚痴らせてください。朝に息子が起きてから咳き込んでいたため病院連れて行こうと思い立ちあがろうと思った瞬間激痛で立ち上がることもできなければあることも困難で歩けるようになったと思えばお腹の張りがあったため30分の距離に住んでいる実母に連絡したところ行けないと言われ事情話しても行けないの一点張りだったのに最終的に来てくれましたが来たら来たで祖父の手伝いがあったのに予定が狂った、昨日の時点で連絡よこせと言われましたが急に息子が体調が悪くなり私も予想外なことに対してそんなことをいわれました。そしていちいち実家に来られても困るともいわれましたが嘘つかれていたのかもって点が何個かありました。
・実家に行ったら祖父の話しでは妹が来てたような話しだったので母に確認したところ知らないと言われたこと
・そして朝に母と一緒に出かけるから家にいると行っていた弟と叔母がいなくその叔母は祖父と一緒に行動していたこと。
・祖父が帰ってから仕事で頼まれていたことに対して今日出来なかったや病院どうだったと言う会話がなかったこと(いつもならあります。)
・弟は寝ていると言う話しだったが帰る寸前の時、朝に弟が探していた服がここにあったと言っていたこと
私の思うには嘘ついたのが今妹が妊娠しているらしく(従兄弟からの情報)母と弟、従兄弟くらいしか知らず父、祖父、叔母、私達夫婦には内緒にするようにと妹から言われているようです。なので妊娠していること知らないので私と妹が合うと妊娠していることがばれてしまうと思ってできるだけ合わせないようにするためと弟たちと一緒にパチンコに行きたかったんだと思ってます。そんな母親と距離置きたいんですが距離置いたら義理母も頼れないので母親も頼らないとなるとまた同じ感じで二人でダウンしたらとか4月に年子で2人目も生まれる中どうしたらいいのかわかりません。旦那は激務で常にワンオペです。
何を伝えたいのかわからなくなり文章がめちゃくちゃになりました。
- 年子3kids(25)(1歳9ヶ月, 3歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

もち
母親のことをよく思っていないのに頼り、さらに文句しかでないなら頼らないほうがいいと思いました😭
夫が激務だったとしても、妻がそこまで大変な状態ならまず夫が帰ってくるべきじゃないでしょうか😢(帰ってこられない仕事だったらすみません)
実家を頼らない前提でなにか起きたときの対応を考えた方がいいように思います。
うちも義実家遠方、実家は母親も働いているので頼れません💦
年子3kids(25)
ありがとうございます。実母は仕事していないので旦那も頼らせて欲しいとお願いしてわかったって言われていたので頼りましたが今回こんな感じでした。
旦那は出張のためなかなか帰って来れません。
義実家も近くにありますがいろいろ訳あって行けません。なので頼らないとなればどうしたらいいのかって感じです。今は妹の妊娠がばれないようにするのに避けられている方が強いと思います。
もち
分かったと言われたのに、いざ頼ったら色々言われたのは嫌な思いをしましたね。
ファミサポやベビーシッター、産前産後ヘルパー(お住まいの市町村によります)の制度など調べて事前に登録し、利用できるものはなんでも利用したほうが良いと思います!
市町村で使える制度は市役所に行くと教えてもらうことができると思います。