※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが8ヶ月で寝返りができない場合、病院で診てもらう基準や受診のタイミングについて心配です。個人差はあるが、早めに相談することが大切です。

もう少しで8ヶ月になりますが、
寝返りができません。
体の向きは左右変えられてゴロゴロはできるのですが、
ゴロンとうつ伏せになるまで
しっかりできたことはありません。

個人差だといいますが、、
7ヶ月の赤ちゃんで90%できていると聞きました。
心配です。
病院で診てもらう基準はありますか?
8ヶ月になっても 出来なかったら
受診した方がいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

体重が重目とかではないですか?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し重いですが、範囲内です。🥲

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。私だったら8ヶ月になってから一応受診します。脳性麻痺かもしれないし。検査してもらえば分かることですから😌行ってなにもないなら安心できますしね😌

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    病気の場合もありますもんね😢
    何もないことを祈って8ヶ月になったら受診します。

    • 1月24日
三つ葉

過去の質問にすみません🙇🏻‍♀️

次女が8ヶ月になっても寝返りできません。
お子さんのその後の成長はどうですか?
もしよければ教えてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。大丈夫です!

    うちの子は 9ヶ月半で出来るようになりました。ですが 本当に自分でゴロゴロ出来たのは10ヶ月過ぎてからだったと思います。 (たぶんやる気なかったんだと思います👶)
    変ですが、寝返りが出来たタイミングで 立っちやつかまり立ちも出来たり、、
    一般的な 成長の月齢が 全部バラバラでした😔😔
    不安でその時は病院に行ったりしましたが 「まだ心配ない」と先生に言われ、 気長に待ってました🫣

    いまは普通に歩いて 普通に元気です!本当にその子次第なんだなぁ〜🫠🫠と、、。

    • 8月23日
  • 三つ葉

    三つ葉

    教えていただいてありがとうございます!

    9ヶ月半とは、不安でしたね🥺
    でも、つかまり立ちや歩いたりが問題なかったと聞いて、少し安心しました😊

    病院はどこか專門のところに行かれましたか?
    9ヶ月のときに保健センターで身長を測る予定があるのですが、その時に診てもらおうと思っているのですが、大丈夫ですかね😣

    誰に話しても「大丈夫だよー!」と言われるばかりで、内心とても不安です。
    聞いてもらえる人がいなくて、こんなところですみません💦

    • 8月23日