※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりママ
家族・旦那

平日一人で育児をしている女性が、週末に夫が家事を手伝うが育児はしないため疲れていることを悩んでいます。

愚痴です…

平日の日中ワンオペで一人娘の育児をしています。
笑ったり声を上げるようになってきて可愛いと思えることもとても増えてきました。
土日は旦那が休みなので一緒にいてくれるのですが、育児ではなく家事を積極的にやろうとします。やるだけいいと思われる方もおられると思いますが、私からするとやってることが平日と変わりません。家事をやり私の負担を減らそうとしてくれてるのはわかるのですが、育児をし続けることに変わりはなく疲弊してしまいます。
贅沢な悩みなのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ

多分自信がないから家事に回ろうとするんじゃないですかね?何回かママさんとやってみて、パパに自信もたせる、これならお願いできるって守備範囲をひろげていく、のはどうですかね。どんなふうにあやして声かけてるか、も自信持ってないのかもしれないですね。パパさん。

mini

その気持ちは伝えましたか?

産後の夫は新人アルバイトと思え。という言葉をネットで見ました。やる気はあるけど何をしたらいいのかわからず、空回り。妻はやって欲しい事をやってくれなくてイライラするそうです。
何をして欲しいか、どういうふうにやって欲しいか、細かく伝えないと男の人は分からないそうですよ。初めての育児より、やったことのある家事の方が失敗しないからやりやすいんじゃないですかね☺️

素直な想いを伝えてみてはどうでしょうか😌

真面目なキツネ

全然贅沢と思いませんよ。
旦那様に伝えてみてはいかがでしょうか?
家事してくれるのも助かるけれど
娘ちゃんの相手してくれると嬉しいなって。
旦那様ももしかしたら
育児より家事の方が負担になっているだろうと思ってやってくれているのかもしれないですし
こちらもせっかくしてもらえるなら
より助かる方してくれると体だけでなく心も休まりますよね☺️

はじめてのママリ🔰

私も子育てに自信がないから家事をして負担を減らしてあげようとしてるのかな?と思いました。
でも、お気持ちとても分かります。
育児を変わってくれるだけで息抜きできたりしますよね。
旦那様も慣れないと子供の面倒見るのが難しいのかも?しれないので伝えて少しずつ出来ることを増やしていってもらえたら良いですね。

ゆりママ

まとめて失礼します。

皆さんありがとうございました。
旦那に伝えてみました。
少しスッキリした気がします。
これから新人アルバイトを育てながら頑張っていきます。