
育休中の旦那が家事を手伝ってくれる一方で、やってくれないことが目につき、イライラしています。特に寝不足の影響で、マイナスな面ばかりが気になります。感謝の気持ちを持つべきでしょうか。
育休で家事をやってくれている旦那。
でも、やってくれない事ばかり目についてイライラ。
機嫌が悪い旦那に対しても、疲れる。
寝不足だから余計に。。
布団畳まない、掃除機かけてくれない、洗濯畳んでくれない、トイレ掃除してくれない、等など。
料理、洗濯干し、お風呂掃除、娘二人のお世話はしてくれる。してくれる事に感謝しないといけないかな。
疲れているからか、マイナスばっかり、目につく😣
- あんぱんまん(7歳)

ママリ
やってくれない事ばかりに目を向けていたらますます疲れちゃいますよ😥
もし夫がしてくれなければ自分がやらないといけなくなるし、少しでも自分の負担が減ったのならラッキーと言う軽い気持ちで👍
夫が哺乳瓶を洗ってくれただけで私は1週間は何があっても仏でいられそうです😂笑

せいまさそうまま(再登録)
やってくれたことだけを見て、ありがとうと言うようにしてます。
やってないことは、自分でやればいいし、イラってする前にお願いをしてますよ😁
ふだん、ありがとうと言わないでお願いばかりすると相手の機嫌が悪くなるし…
感謝の気持を伝えて、やってほしいことは伝える時にうまくいくことが多いですよ🎶
コメント