※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療中で凍結胚の検査結果が微妙。移植or着床前検査か悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。

不妊治療歴6年目です。
顕微授精で後期流産と稽留流産をしていて
着床前診断のお話をされました。

残っている凍結胚では、検査が微妙な胚と
検査が出来ない胚がある為(因みに4cbと4bc×2です)
破棄し、採卵をしてから着床前診断のお話でした。

そこで、調べると4cbでも妊娠している方を見るので
破棄をする前にもう一度4cbの移植もありかなぁ。と可能性も考えています。

ですが、心身共に負担を考えるとやはり着床前診断をして確率を上げる方が近道ですよねきっと🥲

上手く言えてるか分かりませんが経験者の皆さんはどう思いますか?

コメント

のん

4bc、4cbはなぜ着床前診断できないんでしょうか🤔⁉️
1回解凍するから~ではなさそうですが...
私の治療歴はプロフにあります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    看護師さんに言われたのは
    後ろがcで終わっているものは
    細胞の数が足りなく着床前診断不可で、bで終わっているものは
    着床前診断をするのは微妙で
    そこにお金をかけるよりか
    新たに採卵をして出来た胚盤胞を着床前診断に出した方が…みたいなニュアンスで話をされました!


    3月に、凍結胚の更新があるんですが
    これから稽留流産の手術を行う為
    次の移植は4月頃かと予想されています。

    4cbの卵でも妊娠している方がいる事から
    この卵だけを凍結延長して
    時期が来たら移植するか、更新はせずまた採卵をし着床前診断をして移植しようか考えています。

    凍結費用もかかる為、我が家では数多くの凍結は出来ません😢

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

どうするか決めるの難しいですね…
今の凍結胚だと着床前診断できるほど良いものではないという判断なのでしょうか😣
ママリさんのご年齢が若い方であれば凍結胚を破棄せず採卵をしてみるのも良いのかもと思いました😊

でも私だったら今あるグレードの低い凍結胚を2個戻してみると思います🤔
私は年齢が高く採卵数も少ないので胚盤胞になったものを破棄する決断はできなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😊

    看護師さんからの説明だと
    後が、cで終わっているものは
    細胞の数が足りなくて着床前診断が出来ないと言われ
    bで終わっているものは着床前診断が出来ない訳ではないけど
    グレードも引くくそこにお金を掛けるよりか…と言う微妙な反応でした。
    だったら、採卵して…といった感じなのかなと思います🤔

    私は28歳です!
    2個戻しも少し調べてみましたが
    着床しない場合に着床率を上げる為に行う人がいる印象で
    今の所、それには該当しないのかなと思っていて…リスクの事も考えてしまいます…😕

    そうですよね…残っている肧は検査が出来ないだけで
    正常な胚である可能性もあるので
    悩みます🥲

    凍結費用もかかる為、我が家では経済的に数多く出来ない事も悩みます🥲

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、本当に悩みますよね😣
    凍結費用は結構するんですね😵
    私の行っているクリニックは1回5個まで5万くらいで延長も1年2万くらいです!
    融解代は1個5万くらいです😱

    着床前診断も1個7万とかするって見たことあります…💦
    正常胚で妊娠率が70-80%と聞きますが残りの20-30%という数字も不安になりますよね🥺

    確かにグレードが低い胚盤胞を診断に出してもダメージ与えて戻せなくなる可能性もありますし十分に検査できず融解・凍結を繰り返すことになっちゃうのも嫌ですよね🥲

    体外や顕微ってお金すごいかかりますよね😖
    保険適応になってもどの程度負担が減るか微妙みたいですしなんだかなーって思いますよね💦

    2個戻しの場合、移植費用が1回分で済むクリニックが多いので費用的にはメリットあるかなと思います!
    多胎になるリスクを許容できるのであればデメリットは少ないと思うのでクリニックに相談されても良いかもですね☺️

    最初から正常胚だけを戻したいと決めているのであれば採卵をすすめていくのも納得できる決断だと思います🤔

    本当に悩みますよね…
    でも年齢が若く採卵できていて、しかも胚盤胞になっているというのはとっても可能性のある事実だと思います☺️
    陰ながら応援しています😊

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の通っているクリニックでは
    凍結費用が1個44000円です😢
    延長費用も1年でその数分だけ掛かります💧
    着床前診断は1個10万程みたいです😓

    そうですね😭少子化と言っているなら無償にならないものかとつくづく思います😂

    気持ち的には多胎でもと思いますが
    子宮腺筋症持ちの為、不安はあります💦それは1人でもありますが😭


    ありがとうございます😭😫
    私は、同世代の友達で治療経験者が居ないので日頃から話せる相手もおらず、こうしてママリで話を聞いてくれる方が居るととても参考になるし励みになります!

    色んな方向を考え先生に治療方針を聞いてみます!

    ありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 1月22日