
コメント

pon
先日体外受精したものです🙋
私のかかりつけいわく旦那さんの精子の質と量によるとのことでした…!
選択式ではなく採卵と採精を終えてから先生が決めるといった感じです!

3怪獣ママ
費用の問題ではないでしょうか。なので、まずは体外を試してダメな場合に顕微に移行することが多いと思います。体外でも無理そうな精子だとはじめから顕微される方もいると思いますが、医者の判断によると思いますし、はじめから顕微を希望することも可能だとは思いますが病院の方針にもよると思います。
顕微授精にも、デメリットはあるので
まずは体外からということが多いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。基本的には医師の診断次第ということですね。顕微授精にもデメリットあるんですね😵デメリットまで意識してませんでした、
- 6月20日

ちーまるママリ🔰
私の場合は精子持ち込みできる日が旦那の仕事の都合で限られていて、精子凍結することになったので、顕微授精になりました!
解凍すると多少なりともふりかけの確率が落ちてしまうらしく…😭
-
はじめてのママリ🔰
運動率などの問題はなくとも顕微授精になることもあるんですね☺️それはあちらからのアドバイスでそうなったんですか?
顕微授精=精子凍結するのが普通なんですか?ちなみに、顕微授精はどのくらいで授かれましたか?- 6月20日
-
ちーまるママリ🔰
顕微授精か、ふりかけかは、私たちでも選べますが、そこは専門家の判断に委ねました!
精子凍結はたまたまで、私の採卵日と旦那の出張が被ってしまい、受精させるのに用意するためでした!
顕微授精は、初期胚と、胚盤胞と、2回目体内にいれて、初期胚はうまくいかず、胚盤胞で妊娠し、4月から病院へ通い始めて今にいたります!
ホントは針を刺して顕微授精させるより、ふりかけできたら良いなあとは思っていましたが(卵に負担かけたくないなあという意味で)、体外受精は病院の腕や先生のやり方すごく変わってくると思います。いずれにせよ、高額にはかわりないので、よく相談されるといいと思いますよ!- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、判断に委ねるのが良さそうですね☺️
ふりかけの方がいいなぁと思う気持ちも分かります。でも可愛い赤ちゃんに出会えるなら何だっていいと思えますね👶💕︎
うーん。先生のうでややり方が違うので迷いますよね。よく調べてみようと思います!- 6月21日

ママリ
医師や培養士さんの判断でした🙋
うちは精子の運動率が低めで、ふりかけと顕微の半々の時とふりかけのみの時がありました。
こちらの希望は特に確認されたことないです、こうしますね〜という報告のみでした!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。病院の判断次第なんですね。顕微授精どうでしたか?結果的に良かったですか?
- 6月20日
-
ママリ
うーん、顕微だから受精したのかまではこちらには伝えてもらえないのでわからないんですよね💦
ただ、顕微とふりかけで受精させた時のほうが受精卵の数は多かったです🤔
この時のものは初期胚で凍結したのでグレードも分からないです💦- 6月20日

ちー助
私の場合、旦那の精子の質と量、運動率と全てが悪く顕微授精しか選択肢がありませんでした。先生と培養土さんの判断で決まりました。
-
はじめてのママリ🔰
もう先生の方から顕微授精を指定されたんですね😊ちなみに顕微授精の結果はどうでしたか?
- 6月20日
-
ちー助
3回目で娘が産まれました😄高齢でお金もないし諦めてもう子供なしで生きようと話し合った直後に妊娠できたので、本当に先生看護師さんや培養土さんには感謝しかないです😇
- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにおめでたいです☺️ほんとーにお子さんに会えて良かったですね🌸やっぱり妊娠中、出産と、子供のいる生活は幸せいっぱいでしたか?ちなみに2人目はもう、諦めましたか?
あと複数クリニックある中でそこの病院を選ばれた決め手もあればぜひ✨- 6月21日

はじめてのママリ🔰
2人とも顕微授精で授かりました🌸
採卵した卵子を体外受精と顕微授精で半々で培養しましたが、顕微授精の方が受精率が高く胚盤胞になり凍結できた数も違いました。
私の場合は卵管因子だったので夫の精子には問題なく、年齢も夫婦とも当時29歳と若かったのですが、主治医に初めての培養なのでSPLITにしてみましょう!と提案していただき半々で培養させました☺️
-
はじめてのママリ🔰
おめでとうございます🎉何回目で授かりましたか??
顕微授精の方が受精の確率的にも高いんですね😳
それと色々クリニックありますけど、そこの病院を選んだ決め手はありますか?- 6月21日

yuzu
私は体外受精と顕微授精を半々にするって方針の病院でしたが2回採卵してますが2回とも採卵日の精子の状態で顕微授精一択でしたよ💦
採卵が終わって帰宅する少し前に培養士さんから取れた卵の数や精子の状態を説明されて顕微授精のみのほうがいいと思いますが大丈夫ですか?って一応は確認はあります。
そこの病院の方針だったり当日の精子の状態や費用面もあると思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。その時その時の精子の状態って変わりますもんね💦
ちなみに何回で授かりましたか?
それとクリニックっていくつもありますけど、そこの病院を選んだ決めてはありますか?- 6月21日
-
yuzu
精子の状態が良くて採卵で2個以上取れたら体外受精と顕微授精半々だったと思います。
1回目は陰性、2回目は陽性でしたが9週で稽留流産、3回目が妊娠継続中です。
クリニックを選んだのは家から同じくらいの距離で2つ病院あってどちらにしようか悩みましたが今のクリニックは院長が優しい女医さんって評判だったので、そこが決めてですかね🤭
あとは市役所の中にある保健センターの保健師さんに不妊治療始めようと思ってることや生理周期で体調不良があってキツいって話してたら勧められたのが通ってたクリニックで院長の女医さんに治療してもらって妊娠した人が市役所に多いって聞いたことも決めてでしたね😆
実際はいつも院長の女医さんに治療してもらいましたが体調不良も治ったし妊娠できたので私には相性は合ってました😆- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
状況次第では半々のパターンもあるんですね☺️
最初の通院から3回目のチャレンジまでどのくらいの期間経ちましたか?☺️
女医さんいるのいいですね〜💓市役所の中で不妊の相談したりする所があるんですか?😳相談しにだけいってた感じですか?- 6月21日
-
yuzu
体外受精説明会の時点で半々にするって聞いてたので、私の中では半々でやるとばかり思ってましたが、、、💦
最初の通院が去年の2月でしたが生理5日目に初診だったのでそのまま人工授精の周期入ってもいいって言ってもらえて1回だけ人工授精、次の周期から体外受精になりました。
私の場合は慢性子宮内膜炎が早くに見つかったので、その治療からってなったのと子宮内に癒着が見つかって先に取らなきゃいけないってなったので最初の移植ができたのが11月で、その間に流産あったりで3回目の移植が、3月だったのでほぼ1年は通院してましたね💦
女医さん希望の人は多いから女医さんは待ち時間が長いですが、、、💦
市役所の市民課にたまたま用事があって体調不良あって病院行ってるけど原因わからないし全然良くならないーって市民課でほぼグチみたいに話してたら保健センターの保健師さんに連絡してもらえて、そこから妊活してるけど妊娠しないって話したら近くのARTクリニック勧められました笑
排卵日から生理くるまで微熱でずっと調子悪かったのがARTクリニック通ったら治りました😂
不妊治療だけじゃなくて体調不良の原因も見つけていきましょうって初診で言ってもらえましたしね😆- 6月21日

のぞむ
わたしは主人が単身赴任だった為、精子凍結を使うので顕微授精1択でした。ふたりとも顕微授精でした。
-
はじめてのママリ🔰
単身赴任だと中々難しいですもんね( ᐪ ᐪ )顕微授精は何回目で授かれましたか?
- 6月21日
-
のぞむ
一人目の時は、1回目に妊娠したのですが流産になってしまい4回目で授かりました。
2人目は1回目で授かりました。- 9月14日

はじめてのママリ🔰
うちの子は顕微で授かりました。男性不妊だと顕微勧められます。うちは男の子、知人2人は顕微で女の子授かってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊そうなんですね!
何回で授かれましたか?またクリニックは複数ある中で何基準で選びましたか?サプリ飲んだりも意識しましたか?- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
転院して1回目で授かりました。培養士の腕と設備重視です。地元の評判が1番いいところに転院しました。サプリも飲んでました☺️
- 6月21日
はじめてのママリ🔰
なーるほどです。こちらの意思ではなく、完全に医師の判断で決まるんですね。
体外受精どうでしたか?やはり辛いですか?😞今は保険適用かと思いますが、適用外の治療もあったりしましたか?
pon
私の医院は個人院なので適用外の治療などは行なっていないようです。
採卵がホント辛かったです😭😭静脈麻酔で痛かったので無麻酔や局所麻酔の方達はどうやって耐えたんだって感じです… 私は凍結胚移植なのですがタイミングがよかったので自己注射から凍結まで1ヶ月の高額医療の上限で済みました!月跨ぐとだいぶかかるなぁって感じです😥