※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

源泉徴収票の配偶者の扶養欄についてですが、分からないことだらけで意…

源泉徴収票の配偶者の扶養欄についてですが、分からないことだらけで意味不明な文章になっています。
申し訳ありません。

昨年もらった主人の源泉徴収票の控除対象配偶者欄に私の名前と所得(95万円)が記入されていました。

ずっと正社員の共働きで扶養に入っていませんでした。(令和元年と令和2年の同欄には名前の記載なし)
令和元年の10月頃から産休、令和3年の4月まで育休で5月から時短復帰しました。
自身の年末調整で所得を記入する時に、復帰した5月から12月までの収入を計算するとだいたい150万超えるくらいでした。
主人が年末調整を記入する際に、私の年収を尋ねられたので、同じく150万超えるくらいだと思うと伝えました。
その後自分の源泉徴収票が手元に来て確認すると、実際の年収は167万ほど(調整控除後で110万くらい)でした。

主人の源泉徴収票が手元に来た時にすぐ確認していなかったのが悪いのですが、扶養に入った認識が無かったのでチンプンカンプンです。
先日、主人の会社から扶養家族のマイナンバーを提出するようにと言われて初めて気付きました。

実際に95万よりも多い所得で私も自分は扶養家族ではないと思っていたので、支払わなければいけないお金が今後あるのかな?などと思いました。
それとも扶養で合っていてこのままで大丈夫なのか?とか、確定申告する必要があるのか?とか本当に自分でも何が分からないのか分からない状態です。

今後どのような行動を取れば良いのか分かりませんが、とりあえず私の源泉徴収票を主人に持たせて、主人の会社側に尋ねてもらおうと思います。

全然質問になっておらず、意味不明な文章で申し訳ありません。

コメント

おかゆ

わたしも共働きなので、産休に入った年に旦那ほうで配偶者控除、育休から復帰した年に配偶者特別控除の申請をしました。

わたしも普段全く扶養控除など対象じゃないのでよく分からないですが😂、年収や実際の手取り額、いわゆる「収入」と、「所得」って微妙に違ってて、

配偶者(特別)控除のときに「収入が○円〜○円=所得○円」みたいな?何か欄があって、その金額で処理されるような感じでした。
(だいぶ曖昧ですみません。)

で、その年の住民税は免除になりました。

なので、たぶん大丈夫なんだと思います!😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    主人の会社に尋ねてみようと思いますが、とりあえず大丈夫そうなのかな?と思えて少しホッとしました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月22日
ママリ

税扶養と社保の扶養は違うんですよね!
200万?までは配偶者特別控除を受けられるのでそれが記載されてるのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    こういったものに疎くて、税扶養と社保の扶養のことについてもチンプンカンプンでしたが、大丈夫そうなのかな?と思えました🙌
    意図せず不正なことになっていたのではないか心配でしたので、とりあえず会社に尋ねてみようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月22日