
コメント

みく
そもそも保育園自体が就労、疾病とか、用件ないと入れなくないですか❓幼稚園とか子ども園なら就労したくても大丈夫かと❗️別途費用はかかりますが、、

純ちゃん
空きがあれば保育園は入所可能です❗私が住んでいる地域は人口の割には保育所と幼稚園が多いので、引く手あまたです😅
3ヶ月以内に就職先が見つかれば、無償化の対象になるかと思います。
基本、保育所は、働いている保護者のお子さんを預かる場所なので💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
市役所の方と言われてることが同じで安心しました💦- 1月22日
-
純ちゃん
グッドアンサーありがとうございます❗
無償化により、人口の割には入所出来る幼稚園やらこども園やらの対象範囲が拡がりましたからね💦
今までフルタイム勤務で公立の保育所に預けていた方も、幼稚園やこども園に入園させる方がかなり増えていますから。公立の保育所何かは田舎だとかなり空いてたりするんですよね😅都会の方には申し訳ないですが💦
私の知人も保育所に預けてからお仕事探してましたよ。無事に見つかって預けていました😊お仕事、見つかると良いですね☺️- 1月22日
-
純ちゃん
我が家は、居住区外の幼稚園に通っていますが、保育所も特別申請で遠方入所も可能です。これも空きがあればですが。
保育所も居住区でなくとも勤務先の近くであったりすれば入所可能ですし。
色々と対処法はあるので、憂鬱ママさんにあった預け先が見つかるはずですよ😊- 1月22日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
今は…正社員として
フルタイムで働いていて
息子は実母に預けています。
このまま仕事は続けようと思い
保育園を申し込み、
今度面接があるのですが…。
最近、息子と過ごす時間の少なさや
日々の慌ただしさに
仕事を辞めるか時短の仕事を見つけようか…と考え始めました。
一度やめても年少からは
また働き始めようと思っている、
という状況です。
保育園の方にも迷惑をかけるので
早く結論を出さなければ…とは
思っています…。- 1月23日
-
純ちゃん
そうだったのですね💦就労証明書も提出しなけばなりませんしね💦
ホントに悩みますよね。私の場合は、上の子は2歳7ヶ月、下の子は2歳8ヶ月で幼稚園に入れています。上の子の時は2人目の妊娠が分かり、体調や精神面で辛かったので😢
下の子は、時短で働くために入れました❗
土日祝日休み、9時半~14時半までの時短勤務です。それでも最初はバタバタして大変でした😢今では慣れましたが。
でも、4月からはフルタイムになりそうなのと、上の子が小学校入学なので、もうちょっと不安しかないです。
時短が良かったんですけど、難しそうで。辞めてパートを探すにしても専門職なので、なかなか難しく、、、。
子供との時間が明らかに少なくなるので、土日のお休みの時にたくさん関わってあげたいな、と思っています❗
良い選択が出来ると良いですね🍀- 1月23日
-
はじめてのママリ
遅くなってすみません。
色々お話きけて良かったです!
すごく参考になりました。- 1月27日

ママリ
ん⁇まず、働いてないと保育園は入れませんよね?
満3歳児クラス以上は皆保育料無償化対象ですよ?
-
はじめてのママリ
私もそう思っていたんですが…。
働いていないお母さんが申し込んだ場合、
働いているお母さんたちの子供達が入園できてその後空きがあれば
無償化対象外という形で入れると聞きました- 1月21日

ゆか
知らなかったです😳
逆に保育料払えば、働かなくてもずっと保育園に通えるんですか?
市内に幼稚園1つとのことですが、認可保育園と違って幼稚園は住んでいない市や区の幼稚園でも通えますよ🌟
区内の幼稚園ではなく、隣の区の幼稚園に入園予定です。
-
ゆか
あと保育園は3歳クラス以上無償化ですが、幼稚園だと完全無償化ではなく助成される金額が決まっているので、それ以上の保育料は毎月払うことになります!
- 1月21日
-
はじめてのママリ
知らなかったです!
ありがとうございますっ- 1月22日

いーいー
保育園入った後に就労してないと退園になると思いますが、市役所の方はその説明はしてなかったですか?
求職中は費用がかかり退園期間までに就労し、仕事が見つかったら無償化になると思うんですが。
働いてなくてもずっと保育園に通えるのは初めて知りました。
-
はじめてのママリ
空きがあれば通えると説明を受けました。
- 1月22日
はじめてのママリ
基本そうだと思うのですが
空いてた場合は、
保育園は有料で入れると
今日市役所の方に言われました。
今住んでる市が
幼稚園がひとつしかなくて
かなり競争率が高いので
年少から働かずに
無償となるのは難しいんだなと思いました。
みく
就活要件なら3ヶ月だけ無償化で入れるかもですが、、市によって違うんですね😅