
上の子や赤ちゃんの世話でイライラしています。どうすればいいでしょうか?
上の子が本当に可愛くないです。
赤ちゃんが産まれてから、上の子や旦那や男性を見るとイライラします。
上の子のベビーシッターさんも男性なので、頭では感謝してもしきれない方と分かっていてもイライラします。
赤ちゃんは23時頃ミルクあげて、夜間授乳も3回×1時間あり、7時にようやくまとまって寝ます。(授乳は片方飲んで休憩、ミルクの前にも休憩するので時間がかかります💦)
しかし7時に上の子が起きてきて朝食やらお弁当を作らないといけないので、それもまたイライラします。
これが毎日続くわけではないし、いずれ夜間授乳がなくなって睡眠不足が解消されたらイライラも収まると分かってはいるのですが…。
上の子が赤ちゃん返りもあり、ふざけてばかりで強く注意してしまったり。。
裸でソファ乗られたり、食べ物も一口ずつ食べて全部残したり、最低ですが存在が汚いと思うこともあります。
なんとかイライラを抑えたいのですが、どうすればいいですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
『諦める』
これめっちゃ大事だと思います!行儀悪い、汚い、やってほしくない、言うこと聞かないそんなことばっかりですよね!
でも、ちゃんとしてよ!と思う気持ちを諦めるんです!🤣
またやってる、、まいっか。死にはしないでしょ!
多少部屋が汚くても、家事が溜まっていても、まいーか!!あとでね!
みたいに。
期待するからイライラするんです。だから期待しない🤣
もちろん、ずっとそんな気持ちでいることはダメだと思います、放置になるから。
でも、それでイライラしてお子さんに強く当たりすぎてしまうなら多少そういう風に思っても良いと思います!!

スマ
辛いですね( ; ; )
毎日育児お疲れ様です。。私達。。
お子さん2人の年齢的に今が1番キツイかもしれませんから、今はお母さん、甘えて、自分を甘やかして、人に頼って、時の流れに身を任せどうにか乗り越えましょう泣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
本当お疲れ様ですね。。
そっか!でも今が1番キツいのか…😭
考えたらだめですね。子ども2人生かしてたらそれでオッケーぐらいに自分甘やかしてみます💦- 1月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね。。上の子の保育園でも、赤ちゃん返りしてますとか、赤ちゃん産まれてストレス溜まってるんじゃないですか?とか言われてて、よりケアしないとって焦ってました💦
産後はしょうがないかなって諦められるようになりたいです☺️