※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せなな
産婦人科・小児科

昨日、子供が熱性痙攣で救急車搬送。病院で検査後、解熱剤処方。熱が下がらず、再受診を悩んでいます。自宅で様子を見るべきか迷っています。

夜間に回答していただける方が居たら幸いです。
昨日20日の朝5時過ぎに上の子が3回目の熱性痙攣で救急車で運ばれました。
パッと目を覚ましたら横で痙攣が始まっており始めて痙攣を起こしたのが10ヶ月の時に2回。それ以来なのでパニックになってしまいすぐ救急車を呼びました。
病院についてpcr、インフルの検査をし陰性
この時点で熱は39.5。ダイアップを挿れました。
その際に当直の先生がかかりつけにこのような事がありましたってお手紙を渡してくれました。
又、熱がでたばかり(就寝前に熱はなく朝の痙攣で発熱に気づいたので。。)のため喉が赤いなどは確認できなく他に風邪症状もなしで溶連菌などの検査はしてもわからないと言われました。
解熱剤と2回目のダイアップのみいただき帰宅です。
しかし解熱剤は熱を下げると痙攣持ちだとまた熱が上がる時が怖かったりするので子が寝れない食べれないほどであれば…という方針でした。(2回痙攣おこし色んな小児科の先生とお話し、私もずっとその考えです)
帰宅後も熱は38.1〜39.9まで上がり下がりがあり15時に2回目のダイアップをいれて脇の下など冷やし様子を見ています。
週末になるので今日かかりつけに、救急の先生に書いてもらった手紙を提出し熱も中々さがらず咳こむ症状も出てきたのでまた受診した方が良いのか迷っています。
それともまだ熱の様子を自宅でみるべきでしょうか?正直ここまでの高熱が初めてなのとまた痙攣を起こしたらという恐怖がすごいです😭

コメント

deleted user

受診された方が良いと思います🤔
原因がわからないとしても、かかりつけに行く、話を聞いてもらうというだけでも安心できると思いますよ😊
そして使う使わないは別としてもお守りとして…ダイアップの追加も出してもらえるとさらに安心ではないでしょうか?

風邪症状がなく、高熱が続くとのことなので突発性発疹の可能性はないでしょうか?
3歳~4歳でもなる子はいますし、突発性発疹は1回かかっていても2回なる子も稀にいるのでもしかしたら…と思いました🤔
そういったことも含めて週末ですし、私なら受診するかなと思います😊

  • せなな

    せなな

    貴重な夜間のお時間に回答頂きありがとうございます😢
    やはり受診するべきですよね…!
    10ヶ月から痙攣がなく去年の夏にダイアップは使わなくて良いかなって先生と話してもう所持していないのでやはりダイアップ使う方針ででのお話もしたいので行ってみます!!

    24時間高熱が続いたのが初めてなので…やはり2回目の突発なのですかね😞1回だけだと思っていたので…教えて頂き感謝です🙇‍♀️

    夜間でずっと見守ってて不安だったので回答すぐに下さり本当にありがとうございます🙏😣

    • 1月21日