※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中によく起きる理由は、睡眠の問題や成長による体力の変化が考えられます。ネントレや夜間のミルクを変えても改善せず、夜中に起きてしまうことが続いているようです。

ネントレ済でミルクのため添い乳もしていません。
しかし夜中信じられないくらい起きます😂
なんでですかね〜?

もともと睡眠退行?歯ぐずり?がひどくて1時間半睡眠でした。寝かしつけは抱っこだったのでそれを機にネントレをして3時間くらい寝られるようになりました。
しかし慣れてきたのか3時間も寝られないように。
夜中1-2回ミルクをあげていたので夜間のミルクを辞めました。
しかし1週間くらい続けても効果は見られずむしろひどくなったように感じるので夜中1回100mlだけはよしとしました。

修正3ヶ月ごろは7時間くらいねることができていました。
体力が着いてきたんですかねー?😂
ネントレも夜間ミルクなしも効果があんまり感じられず毎日記憶のないくらい夜中トントンや手をニギニギしています😂

コメント

はじめてのママリ🔰

単純にそう言う時期なんだと思います😃
赤ちゃんって昼間の刺激を整理するのに夜泣きするとも言いますし…。
お腹も満たされてる、寝付く時と同じ環境維持してる、室温も平気とかならもうそう言う時期と割り切るしかないかも😂
日中のリズムや生活を変えると長く寝るとか聞きますけど…。

  • ママリ

    ママリ

    ですかね😂10月から夜中4回程度起きるくらいなら朝お利口だったねって褒めるほど長く寝られないです😂
    性格もあるのかな?と思っているのですが、そういう時期なんですね🥲🥲

    ネントレをしたので寝る時は寝室でひとりだし、室温や服装などは睡眠退行時に見直しました!

    昼3時間寝るのですがそれが多いんですかね😂12-15時でそれ以降は寝ません。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友人宅にも完ミでも何度も夜泣きする子いたし、うちは完母ですが下の子が割と起きないので個体差も大きいとは思いますが時期的なものもあるかと😊


    就寝は何時ですか?
    その時間によっては逆に睡眠が足らなくて…ってのもありそうですね🤔

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    20時です!
    20-7で寝て、朝寝で30分、昼寝で3時間寝ているので逆に寝すぎな気もします😂

    21時に寝るようにしたり夕寝の時間を作ってみたりしましたが変わらずでした😂

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月って活動限界時間が2時間半だから、15時までにお昼寝切り上げて20時就寝だと疲れちゃって眠りが浅くなる…とかないですかね?

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    それを思って前17-18じで夕寝を入れたことがあるんですけど、そうするともう起きれなくて結局ぶっ続けで寝る感じになって17時就寝みたいな感じになっちゃうんです😂

    割と離乳食食べて少し外に出て、大人のご飯見てお風呂はいってちょっと遊ぶとその時間になるので紛れてはいそうです🥲

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり外の刺激で処理するのに大変で夜泣きしてるのかもですね😊

    • 1月21日