
7ヶ月の離乳食で悩んでいます。食べるものが限られており、ペーストや粒の食材について相談しています。離乳食の進め方についてアドバイスを求めています。
7ヶ月の離乳食についてです。
炭水化物はなんとか食べてくれますが、野菜はほとんど食べず、タンパク質も魚系は苦手らしく、お豆腐しか食べません。卵黄を少しずつあげてます。
頑張って作っても半分以上は残すので、もうやる気が起きません。
さつまいもなら食べるかなと思いあげてみましたが、一口で嫌な顔をし、その後おかゆさえ口を開けてくれなくなりました。
口を開けてくれない時でも、麦茶だけは大きな口で飲みます。
健診の時の栄養相談で、今の倍はあげないとと言われました。また、もぐもぐしないですぐ飲み込むことを相談したところ、ペーストのものをあげ続けると丸飲みの原因になるから、少しずつ裏ごしやブレンダーをやめて、粒を残してくように、といわれ、おかゆのブレンダーは短時間、お野菜は潰すだけで湯ざましも加えずに粒を残したものをあげはじめました。
手作りで頑張ってきましたが、心が折れそうです。
先週のほうがまだお粥に混ぜたりして食べてくれたのですが、今週は粒が残っているからか、それも食べません。まだペーストの方が良いのでしょうか?
ベビーフードを使用するときは、7ヶ月(5ヶ月の終わりから始めたのでまだごっくん期後半です、)の場合、どんなものを使えばいいでしょうか?、
ベビーフードはペーストのイメージがあります。
離乳食がなかなか進まない場合、ペーストで色々な食材に慣れさせた方がいいのか、もぐもぐしないといけない時期になってくるので粒を残したものをあげた方がいいのか、どちらがいいのでしょうか?
今週から2回食始めましたが、離乳食の時間が憂鬱です。楽しく食べられるようにしないとは思いますが、つらいです。健診での話のこともあり、色々あせってしまいます。
長々とすみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

もちゃちゃ
進まない時は無理せずペーストで良いと思います。うちの息子もそうでした。
体重やら発育が心配なら粉ミルク(又は母乳)はダメなんでしょうか?
ベビーフードは色々メーカーあるので、試してみると良いかもです。
離乳食が嫌いで食べなくても、幼児食になったらパクパク食べる子もいれば、そのまま食に興味ない子もいます。
うちも長男が早産で身体が小さく、とにかく食べて貰いたくて必死でした。
ノイローゼ気味にもなっていたと思います(笑)今は若干野菜は食べないですが、少しでも食べたら良し、トマトとかブロッコリー一つでも食べたら良しとしています。尚且つ食欲に波があります。
私は仕事復帰予定だったので生協申し込みしまたら、離乳食で使えるものが多く、助かりました。(息子の時は野菜が肉より高くなった時でした)ほうれん草のペーストとか本当にありがたいです。
あとは大望とかの野菜フレークを使っていました。
保健師さんにも色々な方がいると思いますが、その子のペースがあると思うので、とりあえず栄養ととるようにして、離乳食はあくまで練習で良いと思います。

ママリ
イライラしますよね…。
嫌がったりするとくそー!ってなります。
うちも6ヶ月なるちょい前くらいに始めたので、同じくらいですね。
粒状のものはぺっと出される場合あります😓
私はアレルギーチェックを優先してます。
食べてもらわないと進まないので、すりつぶしたやつもあげてます😅
かわりに食べてくれるお粥などは粒残して、それで練習させてる感じです。
BFはペースト多いですよね。
私も上の方と同じコープの裏ごし野菜使ってましたが、ペーストです。
だから、例えばペーストのほうれん草+自宅で茹でて粒残したカボチャをあげたりしてます。
全部作ったやつだと大変だから、BFのペーストも使いつつやったら少しは楽になりませんかね?
保育園預ける予定なければ、そんなに焦る必要ないと思いますよ!
預ける予定だとしても、卵、小麦、乳の三大アレルギーのチェックさえ済んでれば良し、くらいの気持ちで行きましょう😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!イライラしますよね…
お粥などは、もぐもぐしてくれますか??少し粒を残してみてるのですが、うちはすぐにごっくんしてしまうので、不安です。。
ペーストのほうれん草、買って使ってみているところですが、やはり1口しか食べず。。
ほぼ捨ててます…
保育園にはまだ預ける予定はないので、のんびり頑張ります…
ありがとうございます!- 1月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
成長曲線のちょっとしたくらいで、今のところは問題なさそうなんですが、、
頑張って作ったものを毎回ほとんど捨てていて、こんなに用意する意味あるのかな?と思ってしまいます。
生協のほうれん草ペースト、少し前に買いました!でも、一口食べたらもうそのあとは何も食べてくれなくなるので、ほとんど捨ててます…
いつか食べてくれるようになるのか、不安ですが。。頑張ります!