
1歳半の子供の練習について相談です。スプーンフォークやコップ飲みはできるようになってきたが、他に何をすべきか悩んでいます。毎日の車の指差しにマンネリ化しています。何か他の取り組みがあれば教えてください。
現在1歳半の子がいるのですが、ここから2歳くらいまでにする練習みたいなのってどんなものがあるんですかね🤔
スプーンフォークと自分でのコップ飲み練習はしててぐっちゃぐちゃだったり最後までは飲めなかったりするけど出来るようにはなってて。
それ以外だと何するべきなんだろう?と😅
毎日車の指差しばかりでマンネリ化もしてて😂
何かこれに取り組んでるよーていうのあれば教えて下さい✨
- はじめてママ(1歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママ🔰
今から箸やハサミも使えるように、シール貼りをさせたり、粘土で手を使わせたり、色塗りさせたりしてます。
最近は梱包に使うプチプチをプチっと潰すのにはまってます。
あと、音楽好きになって欲しいので動揺聞かせたりですかね😅

はじめてのママリ
1人で着替え
靴の脱ぎ履き
お箸の練習などしておくと楽ですよ😊
2歳から幼稚園プレ行ってましたが、着替えや靴はほとんどの子が1人で出来てたので練習するといいと思います👌
-
はじめてママ
一人でお着替え、靴の脱ぎ履き、お箸練習全て1歳台でできるものなのですね😳✨
勝手にまだまだ先のことだと思ってました💦
ちなみにお着替えなどどう練習されましたか?- 1月20日

むぅ
お箸とかお着替えですかね?🤔
でも練習らしいことはしてません(笑) YouTubeとかEテレとか見て真似ようとするので、好きにやらせてたら覚えてきたって感じです(笑) 子供は視覚から覚えるので、とにかく見せることがいいらしいですよ✨
-
はじめてママ
なるほど見せることがいいんですね😳✨
最近おかあさんといっしょ見てなかったのでそれのお着替えできるかなを見せてみようと思います☺️- 1月20日

ひかり
一歳半頃していた手の訓練を兼ねた遊びですと、
洗濯バサミを挟む、トングでおもちゃを挟んで移し替え、シール貼り、シール剥がし、輪ゴム遊び、新聞紙破りとか、そんな感じです。
身の回りの事ですと、靴下の脱ぎ着、ズボンの脱ぎ着は練習してできるようになりました。ボタンも大きいものは一歳半過ぎにはできるようになりましたよ☺️
運動面は、あまり運動神経良くない娘ですが、1歳7ヶ月でジャンプ、ジャングルジム上り下りなどできるようになりました。
-
はじめてママ
わっ凄すぎます😳✨
出来るのなんてまだまだ先のことだと思ってて全くさせてこなかったです💦
ちなみに輪ゴム遊びとはどんなことしてらっしゃいますか?✨
昨日から服の脱ぎ履きは少しやらせてみてます🤔
元々足上げてくれたり脱がそうとすると一緒に脱ごうとしたりと兆候はあったのに出来ないものという思い込みは怖いですね😅
なんとズボンを下ろす上がるが少し出来ることにびっくりでした🤭
ボタンも出来るなんてすごい器用さんなんですね😳!
触れることすらほぼなかったので練習してみます😊- 1月21日
-
ひかり
輪ゴムはその頃はかけるのは難しいので、手の届くところにかけておいて、引っ張ってパッチーン!って遊んでました☺️
ボタンは3〜4センチあるコート大人服のスペアボタンとかを使い、ボタンで繋げられるおもちゃにしたら、できるようになりました。
今は自分の服のボタンもできますよ。
おっしゃる通り、親ができないと思ってやってあげていたら、何でもできてびっくりします😂
壊れないもの、怪我しないものはどんどんやらせてあげると良いですよね☺️- 1月21日
-
はじめてママ
ついつい誤飲しそうなものは遠ざけて触れさせないようにしちゃってました💦
けど輪ゴムパッチーンとかで色んなものを触れさせてみるのはいい体験ですよね✨
ボタンも繋げるおもちゃ作ってるの見たことあるのでそんな感じですかね🤔
たくさんボタン余ってますし今度早速作ってみます🥰
親が可能性狭めちゃダメですね😅
遊びもマンネリ化してましたし、色んなことに挑戦する年にしてみたいと思います😊✨- 1月22日
はじめてママ
シール貼りがお箸やハサミの練習に繋がるのは知りませんでした😳✨
うちの子シールが手に張り付く感覚がいやらしくあまり積極的にやってなかったので、さっそくやってみます✨
粘土や色塗りもしてなかったですしプチプチも渡しても何これだったのでちょっと根気よく色々新しく挑戦してみます🥰
童謡は私も同じく音楽好きになってほしくて聞かせてて今は踊るようになりました😂