
育児に関わる夫の姿勢に不満を感じている女性がいます。彼女は、夫が育児をあまり手伝わずに「やっている感」を出すことに腹立たしさを感じており、もっと感謝の気持ちを持ってほしいと思っています。共感を求めています。
ぼんと男の人あるあるなのかわかりませんが、ちょっと育児関わってるだけですごいやってる感出しませんか?
夜みんなで寝てるとどんどん子供に追いやられて大人が隙間で寝ることあるんですが、その割合が自分の方が多いって言うんです。
でもたぶん一緒ぐらいだし、私が子供も好まない薄い布団に寝るから私のスペース取れてるように見えるだけで、実際クッション性のある布団で寝れてるのは主人と子供2人です。
また、夜中子供が起きたら対応するのって全部私で主人は絶対起きてるやろって時でも寝たフリ決め込みます。
平日はワンオペで、主人がすることって上の子を園に連れて行くだけです。
くだらない事なんですが、家事育児の1割2割しかしてないくせにやってる感出すのが腹立つって事です。
そういう普段わたしがやってる家事育児の大変さを感じたならやってる感出すんじゃなく、私にいつもこんなことしてるんだね〜とか感謝して欲しいです。
私は主人に仕事お疲れ様とか大変だね〜とか労うからこそ。
共感してくれる方いますか?😂
- はじめてのママリさん(1歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
わかります。お風呂入れたり、ちょっと預けただけでドヤ顔。
あと少し風邪ひいたくらいで
やばいやばい言い出して本当腹立ちますよね🤪
なので預けたりしたらありがとうとかは一切言わないです!
わたしも言われないので🙃
コメント