※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっしー🔰
子育て・グッズ

育児と妊娠中の女性がキャパオーバーで悩んでいます。家族は理解あるけれど、自分には申し訳なく感じ、ストレスや涙が止まらない状況です。

自分のキャパの狭さに嫌になります。
現在1歳3ヶ月の女の子を育休で自宅保育しながら、今週で妊娠8ヶ月に入るママです。
週に2.3回支援センターや児童センターにお世話になり、息抜きしたりリフレッシュしながら頑張っているつもりでした。
急に昨日の夕方から全てが嫌になり、なんとか娘を寝かしつける所までやりましたが夫に八つ当たりをしてしまい自己嫌悪になりました。
一晩寝てリセットされたかと思いきや、また今日19時過ぎからしんどくなってきて、遊んでほしい娘を無視しながら用もない携帯をぽちぽち。屈託のない笑みを向けてくる娘にわざと背中を向けてゴロンと横になったりして、トータル1時間。
結局クッションマットを重ねて積み上げていたところによじ登った娘が転倒してすごい音で頭を打ち、放置するのをやめて泣きながら謝りました。夫は夜勤で不在でした。
そのあとギャン泣きの娘を押さえつけて歯磨きをして、今日は力任せにやったからか少し血が滲んでしまいました。
寝かしつけの時に少し甘えた感じで少し泣きなましたがすぐ寝てくれて、普段も元気いっぱいで大きなお腹で追いかけるのは大変ですがよく食べよく寝てくれる手のかからない娘です。
夫も家にいる間は家事も娘のお世話も完璧にやってくれる人です。
ただ私の夕飯の時間に聞いてほしい話があったのですが、夫は仕事に行く前でバタバタしていたので適当に相槌をされたのが全然話聞いてくれてないじゃんってもういいってなってしまいました。すれ違いの生活なのも少しストレスなんだと思います。
おまけに現在妊娠糖尿病で血糖値測定とインスリン注射も行っています。毎食気を使う生活にも嫌気がさしてきていて、全部自分のせいなのに辛いと思ってしまっています。
文句のない夫と娘だからこそ、最低な母、妻である自分になおさらうんざりして涙が止まりません。
こんなんじゃ2人育児厳しいですよね。

コメント

deleted user

支援センターいくのめんどくさくて連れて行ってあげられてないです。

  • よっしー🔰

    よっしー🔰

    子供の為にというよりは自分の息抜きの為に行ってる感じです。自分が面倒な時は行かないです。

    • 1月19日
せんせいママ

そんな時、ありますよ!
はじめての育児なんですから嬉しいこともあるけど、失敗することも悩むこともたくさんありますよ!あって当然ですよ!そう言う時は、家事は最低限にして、子供のことだけすればそれでOKって割り切ってやることもあります!

  • よっしー🔰

    よっしー🔰

    家事も育児も最低限しかしていません。それくらい私は環境や夫に恵まれています。なのでなおさら自己嫌悪になります。

    • 1月19日
はな

ありますよ!まさに私が二人育児を家庭でしていて、キャパオーバーになり娘に怒鳴ったりイライラしたり無視したり…最低でしたよ。ほんと最低な母親だなと自己嫌悪。手を出してないだけでそこまで自分をせめないでくださいね。母親も人間ですからいつもニコニコ子供に笑顔でいてあげるのも限界があります。自己嫌悪になるってことは、それくらい頑張ってる証拠ですよ!

  • よっしー🔰

    よっしー🔰

    毎日2人育児お疲れ様です。
    いろいろ考えて2人目を計画したはずが、突然一人でキャパオーバーなのに私に2人育児ができるのか?と不安になってきました。でもできないものはできない、母親も人間なので限界がある、そう思ってなんとか発散していかないとですね。

    • 1月19日
  • はな

    はな


    うちも計画で二人目でしたがコロナと自宅保育のストレスは凄まじかったです。。。けど娘ともこうやっていれる時間は今だけだ!と思いながら耐えました。耐えたと言うのはおかしいかもしれませんが…できないときはできない!無理!疲れた!ときは素直に自分の気持ちに寄り添っていかなきゃ壊れます💀💭私も甘えれる環境だと自覚してるのに、こんだけイライラしちゃうのは母親向いてないなと何回も思いました。
    無理しないでくださいね!吐き出しながら頑張りましょうー!!!

    • 1月19日
  • よっしー🔰

    よっしー🔰

    娘と過ごせるのが大切な時間というのはわかっているつもりです。
    娘を授かるまでに3年かかったので、こうして2人目も望んだ通り授かれて恵まれていることはわかっているのですが、そんなこと頭からポーンと忘れてなくなって…負のオーラにやられてしまう事があるのです。ホルモンバランスもあると思います。なんとか発散する方法見つけたいです。

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

あーー無理ってなる瞬間あります。気持ちをリセットする為に泣いてる子を置いて隣の部屋に数分行ったりします。それであぁ〜ごめんねって自己嫌悪に陥ります😅でもしょうがないです母も人間なので。きっとほとんどのお母さん達もそうだと思います。妊婦さんなら尚更大変でしょう💦辛いものは辛いですよ。育休中は保育園利用できないんですか?一時預かりとかもありますし少しの間だけでもゆっくり過ごせるとだいぶ違うと思います!

  • よっしー🔰

    よっしー🔰

    安全な部屋においてトイレにこもるといいとかよく聞くのにやってませんでした。目の前で無視するのは自分が後々自己嫌悪になり辛いので、それやってみます。何かあった時は遠慮なく一時預かり利用するつもりでしたが、昨日今日でしんどくなったのでまだ利用してませんでした。ただ最近コロナも増えてきて私も妊娠中のゴタゴタでワクチン打ててないので少し検討しようと思います。
    アドバイスありがとうございます。

    • 1月19日
まこ

私も昨日、1時間くらい子供たちのこと無視しちゃいました。子供の悪戯で、そんな大したことじゃないのにもう感情がコントロール出来なくなりました。以前よりは落ち着きましたが、また最近ちょくちょく悪い自分が出てます😭
大丈夫、大丈夫って普通に過ごしてるけど、やっぱりストレス溜まってますよね。

でも最近、本当に感じるのが、やっぱり今子供と居られるのって奇跡なんだよなーと言う事です。色々なニュース見てると本当に恐怖ですし、それとは別に本当にどんどん成長していってしまって、、今もとっても可愛いけど小さい頃の写真見て、あーなんて小さかったんだろう、もう一度写真の中の子供達をギューとしたい気持ちになります。

長くなりましたが、そんな気持ちで毎日頑張ってます!

  • よっしー🔰

    よっしー🔰

    まさに昨日同じ感じだったんですね。わかります。
    子供にとっては興味のあることで悪気なくやったことだったりしても、こちらに余裕がないとイライラしてしまったりしますよね。
    生まれてすぐとかの写真見て落ち着けるときもあるんですが、本当コントロールできない瞬間あるんですよね。
    でも私だけじゃないんだってリアルに今頑張ってる方の声聞いて安心しました。

    • 1月20日
misa🔰

年子で2人目産みました!
2人目を妊娠中、私もすごいしんどかったのを思い出しました。旦那も仕事で帰りが遅くてほとんど居なかったので1人で上の子をずっと見てました。長女は離乳食も手こずったり、夜も抱っこしてないと寝ない子で手がかかる子だったのでイライラも多く、私だけ子育てして旦那は何もせんじゃん!みたいな感じでストレス溜まって八つ当たりよくしました😓
ストレス溜まる一方で発散する場がないからそうしないと正直やっていけなかった…
2人目が生まれてからは、2ヶ月目に転勤で県外へ引っ越し…土地勘も何もない場所での小児科探しから始めて、頼る人もいなくて、どこに行くにもベビーカーと抱っこ紐の2つ持ち、スーパー行くのも2人連れてだから億劫で何もしたくなくて全てに嫌気がさした時期が結構ありました💦
初めての育児だから神経質にもなるし、いろんなことに気をつかいながらの生活は確かにしんどいしツラいですよね。
でも悲観的に思わずツラい時期も子供の成長と共に過ぎていくので大丈夫です😊
私は2人目の方が1人目より気持ち的にも余裕持てたのでだいぶ楽でした。
今となればもう2人とも小学生です!年子なだけに2人で一緒に大きくなってる感じで、今となっては大変だったんよ〜と笑い話で子供達に話したりもします(笑)
何か話がかなりそれてしまいましたが長々とすみませんでした…😓

  • よっしー🔰

    よっしー🔰

    旦那さんもお忙しくお子さんも手のかかる子で、土地勘のない場所で子育て…それで年子なんて大変に決まってます。
    私とは比にならないくらい頑張られていたのがわかります。
    私なんて実家の協力も夫の協力もあり、環境にも恵まれているのにこんな調子なので甘ったれの自分に嫌気がさします。
    いつか振り返った時にこんな頃もあったなと思えるのはわかっているのですが、我慢できない瞬間がありいつか子供に手をあげたりするんじゃないかとそんなことするくらいなら消えてしまいたいと思う事もあります。

    • 1月20日